クラフトビール・オンラインフェス に参加しました!の詳細

クラフトビール・オンラインフェス に参加しました!
ビール ブログ | ビールの海で溺れたい 〜 WE LOVE BEER 〜 | でん三朗太
ページの情報
記事タイトル クラフトビール・オンラインフェス に参加しました!
概要

クラフトビール・オンラインフェス に参加しました! 2021.1/15のブログで紹介したとおり、全4回行われるフェスの初回である1/23の回に参加したのですが、結論から言うと楽しかったです。特に作り手であるクラフトビールメーカーさんのお話が楽しかったです。フェス参加がきっかけで、…… more 『富士桜高原麦酒』さんが、好きになりました。好きなブルワリーが増えるのって、ビール好きからしたら、とてもうれしいことなんですよね^^ 主催は国税庁、視聴者はZOOMウェビナーで参加 『クラフトビール・オンラインフェス』の主催は国税庁です。ビール好きが増えて、たくさんの人が飲むようになれば当然収める税金も増えるので、国税庁がこのようなイベントを主催するのは至極まともなことで、むしろ応援してあげたい気持ちです。貪欲に成果を求める、素晴らしいじゃないですか。個人的に新しいことにチャレンジしている人が(役所である、ないに関わらず)大好きなわたくしです。 コロナ禍のご時世ですから、イベントはZOOMを使って行われました。司会者やゲストの皆さんはZOOMミーティングで、そして一般視聴者はZOOMウェビナーという機能を使って参加しました。会議などでZOOMミーティングはよく使っていたのですが、ZOOMウェビナーは初めて使いました。画面の下に「チャット」「手を挙げる」「Q&A」という3つのアイコンがあって、そこから視聴者も仲間に加われるという仕組み。一方的に話を聞くだけじゃないところが楽しかったです。一緒に参加している人のチャットが見えるので、まるで友だちと話をしながらフェスに参加しているような感覚でした。 下の画像は乾杯をした時のものです。ここに見えているだけじゃなく、ZOOMでつながっている参加者のみんなと一緒に乾杯をしていると思うと、なんだか楽しい気持ちになりました^^ 作り手の話が面白い! 前置きが長くなりましたが、フェスの概要を説明すると、あらかじめ購入しておいたお気に入りのクラフトビールを画面の前で飲みながら、ゲストとして参加しているクラフトビールメーカーさんやビアパブの人の話を聞くというイベントです。司会はWEBマガジン『ビール女子』編集部の方と、大楽聡詞さんが担当していました。 わたくしが事前に購入していたのは『富士桜高原麦酒』さんのクラフトビール。この日のゲストに『富士桜高原麦酒』醸造責任者の宮下天通(みやした・ひろみち)さんが出られるというのが分かっていたので、どうせなら・・という気持ちで購入したのでした。結果は大成功。『富士桜高原麦酒』さんのビールは富士山の天然水を使い本場ドイツの技術で醸造していることが特徴。フェスのためのスペシャルセットが用意されていて、2種類4本のビールが楽しめましたが、スモーキーな香りとコクが特徴の『ラオホボック』がものすごく美味しかったです。もう1本の冬季限定『ヴァイツェンボック』は、フルーティーで力強くてちょっとクセがあって、なかなか個性的。正直わたくしの好みではありませんでしたが(ごめんなさい!)本格的な味わいのビールでした。 失敗もあったけど、今後も楽しみです! 宮下さんの話、面白かったー。クラフトビールの基本を話してくれたのですが、内容うんぬんではなく彼のキャラクターが良いんでしょうね。それでいて、ビール作りにかける情熱はしっかりと伝わってきて、ファンになりました。そんな彼が作る『富士桜高原麦酒』をこれからもひいきにしたいと思います。 フェス全体でみると失敗もありました。途中音声トラブルがあって10分ほど中断したのですが、その間みんなトイレタイムにしたり、おかわりのビールを持ってきたりと、むしろあって良かった中断タイムでした。逆にトラブルがなかったら中断なしで最後まで続けたのでしょうか?その方がクレーム来そうですよね^^; 残念だったのが、司会の皆さんがほとんど飲んでいなかったこと。全体を回さなきゃいけない役回りなので、そう決められていたのだと思いますが、どうせなら一緒に飲んでくれた方が一体感があったと思います。一方でクラフトビールメーカーの人たちは、普通に(というか、かなりハイペースで)飲んでいましたが、ビール好きだということが伝わってきて気持ち良かったです。あと、個人的な希望としては、ビアパブ紹介コーナーがパネルを使っての紹介だったけど、ここは動画で雰囲気を伝えて欲しかった。まあ、予算も時間もなかったのかなと、事情はお察ししますが。 全4回で開催される『クラフトビール・オンラインフェス』ですが、残り3回は1/30、2/6、2/13に開会予定。事前の申し込みと、準備(と言ってもお気に入りのクラフトビールを取り寄せるだけですが^^;)が必要なイベントなので、申し込みはお早めに。興味がある人はぜひぜひ、参加してみてください^o^ クラフトビール・オンラインフェスのHPはこちらから 投稿 クラフトビール・オンラインフェス に参加しました! は ビール ブログ | ビールの海で溺れたい 〜 WE LOVE BEER 〜 | でん三朗太 に最初に表示されました。 close

クラフトビール・オンラインフェス に参加しました!
サイト名 ビール ブログ | ビールの海で溺れたい 〜 WE LOVE BEER 〜 | でん三朗太
タグ クラフトビール クラフトビール・オンラインフェス ビール ビールのお店とイベント ビールの紹介 国税庁
投稿日時 2021-01-29 03:00:01

「クラフトビール・オンラインフェス に参加しました!」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;