志賀高原ビール New Engi-land IPA|いつも通りのフルーティなアロマ、とても美味しいヘイジーIPAの詳細

志賀高原ビール New Engi-land IPA|いつも通りのフルーティなアロマ、とても美味しいヘイジーIPA
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 志賀高原ビール New Engi-land IPA|いつも通りのフルーティなアロマ、とても美味しいヘイジーIPA
概要

今回は、志賀高原ビールの「New Engi-land IPA」を紹介します。 志賀高原ビール 志賀高原ビールは、長野県の山ノ内町にある、玉村本店という蔵元が作っているクラフトブルワリーブランドです。 渋温泉という長野県でも有数の温泉街の近くに「FARMHOUSE」という直営店が…… more あります。 pivoblog.com志賀高原ビール ザ ファームハウス(THE FARMHOUSE)|渋温泉に行ったら絶対に行くべ...https://pivoblog.com/the-farmhouse-9267.html今回は、志賀高原ビールの直営店「ザ ファームハウス (THE FARMHOUSE)」に行ったので、紹介したいと思います。志賀高原ビール志賀高原ビールは、長野県の志賀高原の蔵元「玉村本店」が造るクラフトビールです。日本のクラフトビール界を牽引するブルワリーと言って間違いはないと思います。日本最大級のクラフトビールイベント、けやき広場ビール祭り、通称けやきには毎回出店していて、志賀高原ビールは必ず飲みます。ザ ファームハウス (THE FARMHOUSE)ここからはファームハウスを紹介していきます。ファームハウスは長野県の山... ここは本当に最高のビアレストランなので、渋温泉に旅行に行った際にはぜひ行ってみてください。 志賀高原ビールは、「苦い人生」というキャッチフレーズにも現れているように、苦味が強調されたドライな口当たりが特徴です。IPAを多く造っていますが、基本的にどれもドライです。また、アメリカンスタイルのIPAを得意としていて、濁ったニューイングランドIPAも多く造られています。日本の中でも有数のクラフトブルワリーです。 志賀高原ビールはとても好きなブルワリーで、これまでにもたくさんのビールを飲んでこのブログで紹介しています。 □飲んだ志賀高原ビールの一覧はこちら: https://pivoblog.com/tag/shigakogenbeer 東京にいても、新鮮な作りたての志賀高原ビールが結構飲めるので、とても嬉しいです。見かけたらいつも買ってしまいます。 今回は、New Engi-land IPA というビールを紹介します。 New Engi-land IPA New Engi-land IPAは、以前にけやきビール祭りで飲んだビールです。 pivoblog.com【志賀高原ビール】「New Engi-land IPA」|ジューシーな甘みの中にしっかりとした...https://pivoblog.com/new-engi-land-ipa-3263.htmlこんにちは。今回は、志賀高原ビールの「New Engi-land IPA」を紹介します。ニューイングランドスタイルのIPAで、とてもジューシーな味わいでしたが、同時に苦味も感じられるビールでした。「けやきひろば秋のビール祭り2018」で飲んだビールです。New Engi-land IPAこのビールは、志賀高原ビールの直営店「THE FARMHOUSE」のオープン1周年を記念して発売されたビールのようです。THE FARMHOUSEは、長野県の渋温泉の近くにあります。一度行ってみたいです。※追記:先日FARMHOUSEに行ってきました。さて、今回飲んだNew Engi-land ... 今回は、瓶ビールで飲みました。 今回は THE FARMHOUSE の5年目のスタートを切るタイミングでの再登場です。 前回のが、2018年だったので、3年ぶり。 引用:http://tamamura-honten.co.jp/?pid=119128293 上の記事のけやきが2018年だったので、前回というのが、まさしくそのけやきで飲んだタイミングです。それ以来、3年ぶりに、今回は瓶ビールで飲みました。 いつも書いていますが、ぼくらのこのスタイルは、ネクターのようにどろりとにごって、甘みが強いタイプではありません。 それはそれで魅力的ですし、インパクトも強いとは思うのですが、ぼくらがこのビールでイメージしたのは、ちょっと違います。 そういうのをお求めの方の好みではないと思います。 このスタイル特有の、トロピカルな香りとジューシーな飲み口、でも苦味はしっかりあって飲み口はあくまでもドライ。 引用:http://tamamura-honten.co.jp/?pid=119128293 志賀高原ビールのニューイングランドIPAは、ドライで苦味が強いです。この説明は、他の志賀高原ビールの説明でも何度も見ました。とても強いこだわりがあるようです。 飲んだ感想 それでは飲んだ感想を書いていきます。 原材料は、麦芽、スペルト小麦、ホップです。スペルト小麦というものを初めて見ました。 注いでみるとこんな感じです。 見た目はオレンジ色が濃く、濁っています。結構ニューイングランドIPAらしい色をしています。 香りはシャインマスカットのアロマです。新鮮な志賀高原ビール特有の、とても良い香りです。 改めて、志賀高原ビールは東京にいても新鮮なものが手に入るので、とても嬉しいです。 飲んでみると、志賀高原ビールにしては珍しく、苦味がそこまで目立たないと思いました。 舌触りは優しく、アロマで感じたシャインマスカットのようなトロピカルなフレイバーがゆっくりと感じられます。苦味も少しだけ感じられますが、とても心地よいです。 トロピカルなフレイバーがとても良いので、苦味とのバランスがとても良いです。後味のキレもよく、とても美味しいです。 志賀高原ビールにしては珍しく、「フルーティ」とストレートに感じる、とても美味しいビールでした。 今回は以上です。 □志賀高原ビールのセット(※このセットにNew Engi-land IPAは含まれていません): 志賀高原ビール クラフトビール 飲み比べセット 6種6本 セット ブルワリー直送 玉村本店 長野県 地ビール created by Rinker 志賀高原ビール ¥4,020 (2021/06/27 00:29:01時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 The post 志賀高原ビール New Engi-land IPA|いつも通りのフルーティなアロマ、とても美味しいヘイジーIPA first appeared on PIVOBLOG.Copyright © 2021 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

志賀高原ビール New Engi-land IPA|いつも通りのフルーティなアロマ、とても美味しいヘイジーIPA
サイト名 PIVOBLOG
タグ IPA アメリカンスタイルIPA ニューイングランドIPA ビール 上面発酵(エール) 志賀高原ビール 日本のビール 飲んだビール
投稿日時 2021-06-27 02:00:01

「志賀高原ビール New Engi-land IPA|いつも通りのフルーティなアロマ、とても美味しいヘイジーIPA」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;