志賀高原ビール Imperial Coffee ESB "EL PARAISO"の詳細

志賀高原ビール Imperial Coffee ESB "EL PARAISO"
ビールが好きなんです。
ページの情報
記事タイトル 志賀高原ビール Imperial Coffee ESB "EL PARAISO"
概要

今日のビール。志賀高原ビール Imperial Coffee ESB "EL PARAISO" 。コーヒーのとてもいい香りを感じるビールです。コーヒーというか、コーヒー豆かな。焙煎されたコーヒー豆の香り、甘い香り、あとはなんだろう?とてもいい香りです。出涸らし感ではないのがいいで…… more すね。口に含むと、コーヒー豆の果実味のある味わいでしょうか?面白い味わい。ESBらしい苦味も感じつつ、コーヒー味をより感じるビールです。HPより解説。Imperial Coffee ESB / EL PARAISO 発売です!TRUNK COFFEE さんとのコラボは、UFO / OMK も入れるとこれで8回目。コロンビアの EL PARAISO "Double Anaerobic Washed" Lychee という豆をたっぷりつかいました。"Anaerobic(アナエロビック)" とは「嫌気性」ということ。コーヒーの世界で話題の技術です。コーヒーの豆は通常、酸素がある状態で発酵されるのですが、Anaerobic の場合は、ステンレスのタンク等で、無酸素状態で発酵させます。"Doubel Anaerobic" とは、その名の通り、チェリーの状態と、果肉を除去したあとの2回にわたって、この嫌気性発酵を2回するということ。前にも書きましたが、このタイプの豆をトランクコーヒーさんにサンプルとしていただいて以来、「いつかこれでビールをつくりたい!」と思っていました。それが今回実現したというわけ。ここ3回は、Imperial Coffee Porter だったのですが、今回は ESB、それも Imperial Coffee ESB!?豆のフルーティーさを最大限に表現するために、あまりローストの影響を強くしたくなかった。もともと、同じ気持ちでスタウトじゃななくてポーターをベースにしてきていたのですが、今回はさらにもう一歩。というわけで、もともと大好きで、ここのところ何度かつくってきた ESBにすることにしました。そもそも、"Imperial ESB" なんてスタイルがあるのかどうかわかりませんが、この強烈な香りを受け止めて、閉じ込めるには、ある程度の度数が必要だと思ったのです。ローストはもちろん TRUNK COFFEE。希少な豆で、実験的に小ロットでやった GEISHA 以外では、価格的にもいままでで圧倒的に高いです。8.0%、IBU49。色は、きれいな赤。色から想像するよりも液体の粘度が高い印象で、泡持ちもすごくいい感じ。今回は、完成するまでに、みんなで、何度も何度もテイスティングを繰り返しました。豆は浅煎りだし、ビールにもローストの要素はなし。なのに、香りを嗅いだ時点から、もうコーヒーです。それも、あまり経験したことないくらいフルーティーなコーヒー。口に含むと、豊かなマウスフィールで、甘みが口に広がります。もちろん度数なりの甘みもあるのですが、確実にコーヒー豆由来の甘みが寄与しています。コーヒーの香りといったらお終いなのですが、カカオのようでもある、コーヒー本来の香りをしっかり感じるのは、アナエアロビックならではなのかも。そして、圧倒的なフルーティーさ。いちごみたいなベリー感を感じます。そして、ミルクやバニラのような印象。実は、この手の豆を飲むたびに、個人的にバレルエイジのビールを連想するのですが、もしかしたら、このバニラのようなニュアンスのせいかなと思っています。乳糖とかはつかってません、念のため。ちなみに、今回のメインのホップには、HBC630 という新品種をたっぷり。プロフィール的には、今回のフルーティーさと共通するやつ。というわけで、甘さだったり香りだったりが、果たしてコーヒーからくるのか、それとも、モルトか、いやホップなのか。その境目は、ぼくらにもよくわかりません。甘さを感じるとは書きましたが、ぼくらのビールですので、ホップの苦味もあって、フィニッシュはドライ。度数も、そこまで感じないと思います。いつも、「最良の食中酒」を目指すと言っているぼくらですが、こいつは、やっぱりコーヒータイム的なシーン用かな。それも朝じゃなく、午後から夕方にかけてのイメージ。素敵な本や、大事な方と、リラックスして飲む感じ。ちょっと甘じょっぱい、高級なバターを感じるようなクッキーやパイ(もしくは "うなぎパイ" !?)とかが似合うかな。この手のアナエアロビックの豆を、コーヒー単体で飲んだ時、すごく驚くのですが、正直、ぼくの淹れ方が下手なのか、香りにボディが負けている印象も感じちゃったり。もしかしたら、その部分を補えるのがビールじゃないかなと。豆自体、ものすごく魅力的なのですが、ビールと一緒になることで、単体とはまた別の良さが引き出せたんじゃないかなと思ってます。な~んて。これもまた美味しいコーヒービールだと思います。解説の文章は確かにその通りだなぁ。甘味とか粘度が高いとかね。美味しい。ただ一つ、ESBの要素を上手く見つけられていない気がしました。その部分、どこだろう?それは少し気になるので、以前のインペリアルコーヒーポーターと飲み比べてみようかなと思いました。せっかくなので、自家製の燻製ミックスナッツと一緒に。これ、なかなかうまくできました。燻製感がしっかり。強すぎず、弱すぎず、いい塩梅に。これは美味しい。いやはや、美味しいビール、幸せですなぁ。満足。【ふるさと納税】玉村本店 志賀高原ビール12本セット 【お酒・ビール・酒・地ビール】価格:20000円(税込、送料無料) (2021/7/25時点)楽天で購入. close

志賀高原ビール Imperial Coffee ESB "EL PARAISO"
サイト名 ビールが好きなんです。
タグ ビール 長野県のビール
投稿日時 2021-08-01 16:00:00

「志賀高原ビール Imperial Coffee ESB "EL PARAISO"」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;