志賀高原ビールのTalus IPAと無我霧中を飲み比べてみました。の詳細

志賀高原ビールのTalus IPAと無我霧中を飲み比べてみました。
ビールが好きなんです。
ページの情報
記事タイトル 志賀高原ビールのTalus IPAと無我霧中を飲み比べてみました。
概要

志賀高原ビールの限定ビール、Talus IPAと無我霧中。HPでは飲み比べをお勧めしていたので、これはやらねばならぬ...ということで、飲み比べてみることにしました。右がTalus IPA、左が無我霧中です。どちらもヘイジーなビール。Talus IPAの方が淡い色合いですね。アル…… more コール度数はTalus IPAが6%に対して、無我霧中は7.5%。原材料はどちらも麦芽、オーツ麦、ホップですが、Talus IPAの麦芽はイギリス、ドイツ製造です。無我霧中には記載はないので、日本産ということでしょうか?さて、それでは飲み比べ。まずは香りから。シトラスのような清涼感とジューシーな柑橘系の香りを感じるTalus IPA。対して無我霧中は、トロピカルな香りも感じつつ、ジューシーな柑橘系の香りを感じます。柑橘系の皮の香りをより感じるTalus IPAに対して、果実感を感じる無我霧中といったところでしょうか?続いては味わい。すっきりとした柑橘系の皮の渋みというか苦味を感じつつ、どこかふっくらとした味わいのTalus IPA。対して無我霧中はよりトロピカルな甘味を感じる味わい。でも、甘いだけではなく後味にかけてはホップの苦味がしっかり。苦味でいうと、Talus IPAより無我霧中の方が強い気がします。甘味も強いのに面白い。いいね。Talusホップの個性としては、柑橘系の皮の部分をイメージするような味と香りという気がしました。そんな個性に併せて、無我霧中はTalus ホップ以外に3種類のホップを使っているとのことで、その個性が甘味だったり苦味の強さを感じるようになっているのかもしれません。Talus IPAのふっくらとした味わいと表現した部分はオーツ麦を使っているからなのかなー?無我霧中は甘味がしっかりあるビール。これはホップの個性からくるものなのでしょうか?アルコール度数や原材料からくるものなのか。そういうところももう少し理解したいところです。まだまだ、ビールをよくわかっていないなと思いつつ、だからこそ、比べて飲むと違いを感じることができて楽しい。その違いはどこからくるのか、説明できるようになりたいなと思いつつ。それは自分で作ってみないと永遠に理解できない様な気もするわけですが、できるだけ飲んで理解できるところ、確認できるところはなんとかしたいと思っています。終わりがない。でも、だからこそ、それを記録していくのが楽しいわけで。満足。【ふるさと納税】玉村本店 志賀高原ビール12本セット 【お酒・ビール・酒・地ビール】価格:20000円(税込、送料無料) (2021/8/10時点)楽天で購入. close

志賀高原ビールのTalus IPAと無我霧中を飲み比べてみました。
サイト名 ビールが好きなんです。
タグ ビール 飲み比べ
投稿日時 2021-08-24 18:00:00

「志賀高原ビールのTalus IPAと無我霧中を飲み比べてみました。」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;