THE軽井沢ビール 浅間名水 冬紀行 白ビール|澄んだバナナフレイバーが心地よいヴァイスの詳細

THE軽井沢ビール 浅間名水 冬紀行 白ビール|澄んだバナナフレイバーが心地よいヴァイス
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル THE軽井沢ビール 浅間名水 冬紀行 白ビール|澄んだバナナフレイバーが心地よいヴァイス
概要

今回は、THE軽井沢ビール「浅間名水 冬紀行プレミアム」の白ビール、ヴァイスを飲んだので、紹介したいと思います。 飲んだTHE軽井沢ビールの一覧: https://pivoblog.com/tag/karuizawabeer THE軽井沢ビール THE軽井沢ビールは、長野県・軽…… more 井沢にあるクラフトブルワリー「軽井沢ブルワリー」が造るビールです。軽井沢には、「軽井沢高原ビール」というクラフトビールもありますが、これはよなよなエールでおなじみのヤッホーブルーイングのビールです。今回紹介するのは「THE 軽井沢ビール」です。 THE 軽井沢ビール https://pivoblog.com/tag/karuizawabeer 軽井沢に行くと、至る所でこのTHE軽井沢ビールか、軽井沢高原ビールを飲むことができます。クラフトビールの街という感じです。クラフトビール好きな方であればぜひ現地に行って見ることをおすすめします。 pivoblog.com軽井沢はビール熱を帯びた最高な場所だった【軽井沢ビール】【軽井沢高原ビール】https://pivoblog.com/karuizawacraftbeer-1302.html先週末、軽井沢に行ってきました。軽井沢では、とにかくたくさんビールを飲みました。ビール熱が高く、もはやクラフトビールの聖地だとすら思えました。今回は、そんな軽井沢のビール熱の高さを体感できるポイントをご紹介します。軽井沢のクラフトビール軽井沢では、「軽井沢ビール」と、「軽井沢高原ビール」という2種類のクラフトビールブランドがあります。まずは、この2つのブランドについてご紹介したいと思いますTHE 軽井沢ビール「THE 軽井沢ビール」については、以前もこのブログで紹介したことがありますが、軽井沢ブルワ... 軽井沢はビール熱を帯びた最高な場所だった【軽井沢ビール】【軽井沢高原ビール】 以前、THE軽井沢ビールの工場見学にも行きました。 その時の様子はまた記事にしたいと思います。 「浅間名水 冬紀行プレミアム」の白ビール それでは「浅間名水 冬紀行プレミアム」の白ビール(ヴァイス)を紹介しようと思います。 静寂の雪景色。 名画の世界とともに 白いビールをお愉しみください。 選び抜いた小麦麦芽を用いた上面発酵(エールビール)ならではの上品でフルーティな香りが特長です。酵母が入った淡い色調とクリーミーで柔らかな味わいは、冬の温かい料理との相性もぴったりです。 引用:公式サイト https://brewery.co.jp/product/fuyukikou-premium/ 白ビールのスタイルは、ヴァイスです。ヴァイスはまたの名をヴァイツェンと言います。 飲んだヴァイツェンの一覧: https://pivoblog.com/tag/weizen pivoblog.com「白ビール」の"違い"と"種類別おすすめビール"をまとめてみま...https://pivoblog.com/whitebeerdifference-2122.htmlこのブログではビールについての記事を書いていますが、先日、黒ビールの違いとそれぞれの特徴についての記事を書きました。黒ときたら次は白についてもまとめてみたくなったので、今回は、「白ビール」と呼ばれるビールについて書いてみたいと思います。「白ビール」の種類そもそも白ビールとは、小麦を使ったビールのことを指します。主にドイツ発祥の「ヴァイツェン」、ベルギー発祥の「ベルジャンホワイト」が挙げられます。ウィキペディアの「白ビール」のページに詳しい説明が書いています。外部サイト:白ビール - Wikipediaし... さてTHE軽井沢ビールの冬紀行:白ビールですが、パッケージがとても綺麗です。 冬紀行のラベルに描かれた千住博画伯の「四季屏風・冬」は、木下順二の戯曲を台本とした壇伊久磨が作曲したオペラ「夕鶴」の舞台を飾ったものです。 https://brewery.co.jp/product/fuyukikou-premium/ 千住博画伯の絵は、他のTHE軽井沢ビールでも使われています。 pivoblog.comTHE軽井沢ビール 清涼飛泉プレミアム|ほんのり酸味のあるフルーティな香りで爽快...https://pivoblog.com/karuizawa-beer-seiryohisen-13628.html今回は、「THE軽井沢ビール」の清涼飛泉プレミアムというビールを飲んだので、その感想を紹介したいと思います。THE軽井沢ビールTHE軽井沢ビールは、長野県・軽井沢にあるクラフトブルワリー「軽井沢ブルワリー」が造るビールです。軽井沢には、「軽井沢高原ビール」というクラフトビールもありますが、これはよなよなエールでおなじみのヤッホーブルーイングのビールです。今回紹介するのは「THE 軽井沢ビール」です。THE 軽井沢ビールhttps://pivoblog.com/tag/karuizawabeer軽井沢に行くと、至る所でこのTHE軽井沢ビールか、軽井沢... とても綺麗な絵です。クラフトビールとしては珍しい雰囲気のパッケージです。 飲んだ感想 原材料は小麦麦芽、大麦麦芽、ホップです。 とても澄んだ淡い色です。濁りがなく、綺麗な色をしています。軽井沢の澄んだ空気を想像させます。まさに白ビールです。 香りはバナナフレイバーです。ですがくどくなく、澄んだ香りです。 飲んでみると、舌触りがとても優しく、雑味が一切ありません。とにかく澄んだバナナフレイバーです。綺麗で神聖な味わいです。オクトーバーフェストで飲むヴァイツェンはものすごく濁っていて、いわゆる酵母をろ過していないヘーフェヴァイツェンというスタイルで、ゴリゴリした感じのヴァイツェンです。それはそれでとても好きなのですが、THE軽井沢ビールのヴァイツェンも個性があって好きです。 とても美味しかったです。 今回は以上です。 THE 軽井沢ビールクラフトビール冬紀行プレミアム缶350ml24本(1ケース) created by Rinker THE軽井沢ビール ¥6,980 (2022/1/10 12:16:23時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 The post THE軽井沢ビール 浅間名水 冬紀行 白ビール|澄んだバナナフレイバーが心地よいヴァイス first appeared on PIVOBLOG.Copyright © 2022 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

THE軽井沢ビール 浅間名水 冬紀行 白ビール|澄んだバナナフレイバーが心地よいヴァイス
サイト名 PIVOBLOG
タグ THE 軽井沢ビール バイツェン ビール 上面発酵(エール) 日本のビール 軽井沢のクラフトビール 飲んだビール
投稿日時 2022-01-10 17:00:01

「THE軽井沢ビール 浅間名水 冬紀行 白ビール|澄んだバナナフレイバーが心地よいヴァイス」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;