絶好のロケーションで 彦根麦酒(その1)の詳細

絶好のロケーションで 彦根麦酒(その1)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 絶好のロケーションで 彦根麦酒(その1)
概要

滋賀県にも続々と新規醸造所が誕生しています。今回からのビール紀行はそんな滋賀県の新規醸造所の中から、彦根市の「彦根麦酒」へのビール紀行の模様をお送りします。彦根麦酒は2021年に醸造を開始した新規醸造所。彦根市郊外の荒神山の麓の田園地帯に建つ、孤高の特徴的な建物が印象的な醸造所で…… more す。彦根産原料100%で醸造するオール彦根麦酒を目指されており、実際に醸造所の目の前で麦の栽培を行っています。ビールのスタイルはエールが中心で、ハイアルコールのものはなく、ドリンカブルでバランスのとれたビールが特徴です。醸造所へのアクセスですが、最寄り駅は東海道本線の河瀬駅。しかし、駅から距離があるので、基本はタクシーでのアクセスのようです。今回は色々調べた結果、南彦根駅から乗り合いタクシーを利用し、最寄りの停留所から徒歩で向かうことにしました。さて、どんな光景が待っていることやら。訪問時期は随分前で、まだ雪が舞う季節でした。             JR東海道本線で南彦根駅に到着。新快速は停車しませんので、ご注意を(間違えて一度通過してしまいました)。             南彦根駅と駅前の様子。郊外の住宅街の駅前といった感じ。             駅前のバス停から乗り合いタクシーに乗車します。乗車には予約が必要ですが、本数も多く、極めて割安です。             乗り合いタクシーに乗車すること約10分、醸造所最寄りの停留所「近江ふるさと園」で下車します。                   ここからは徒歩で醸造所に向かいます。ここは琵琶湖の湖岸の通り、左手に琵琶湖の水面を望みながら、先に進みます。                   途中右折し、荒神山に向かっていきます。幹線道路に彦根麦酒の幟が出ています。辺りは田園地帯なので何もないのですが、この幟があることで安心します。             あとは一本道をひたすら進みます。荒神山の麓に一軒の建物が見えてきました。醸造所に到着です。 (続く) 彦根麦酒 滋賀県彦根市石寺町1853 ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ ◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆ こちらの記事も是非ご覧ください      close

絶好のロケーションで 彦根麦酒(その1)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(関西)
投稿日時 2022-07-24 16:00:01

「絶好のロケーションで 彦根麦酒(その1)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;