デンマーク・Mikkellerの「らーめんビール(らーめんとビール)」 製造はベルギーのブルワリーの詳細

デンマーク・Mikkellerの「らーめんビール(らーめんとビール)」 製造はベルギーのブルワリー
Water Dragon's Diary II
ページの情報
記事タイトル デンマーク・Mikkellerの「らーめんビール(らーめんとビール)」 製造はベルギーのブルワリー
概要

 この日、飲んだのは、デンマークのコントラクトブルワリーMikkellerの「らーめんビール(らーめんとビール)」。Mikkellerは、自前の醸造所を持たず、他の醸造所と委託契約(contract)して製造して(もらって)いるブルワリーです。このビールの製造者は、ベルギーのDe…… more Proefというブルワリーのようです。なのでベルギー産ですね。 スタイルは「Belgian Pale Ale with Yuzu juice added」。つまり、柚子果汁を加えたベルジャンペールエールだそうです。しかし、なんで「らーめんビール」なんでしょう。テーマ自体は分からなくもないですが、Mikkellerがなぜこのテーマでビールを作ったのかは謎です(笑)  → と、思ってたら、このビールのブランドサイトを見たところ、どうやらMikkellerは、デンマークでラーメン店の経営もやってるみたいです。このビールを出してるのか…?!?!。 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、SILENT SIREN 「天下一品のテーマ」。 グラスに注ぐと、色は少し霞みのある、やや濃いめの褐色。アロマは、爽やかと言うか、スパイシーと言うか、不思議な印象の、独特の香りです。どうやら、これが柚子由来の香りのようですね。オレンジピールに近いような、そういうタイプの香りです。 飲むと、ボディはライトで、すぐに独特の、爽やかかつ、スパイシーな香りを感じます。確かに、柚子かもしれん…。最初に、ホップのややしっかりめの苦味が感じられ、その後、モルトの軽い味わいを感じます。で、その後に、また苦味が戻ってくる感じ。 んー個人的には、ラーメン食べながら飲むなら、ピルスナーとか、ライトラガーとかそのへんかなと思ったりするんですが、なぜ、柚子入りのベルジャンペールエール? ラーメンに合うとは思わないんだけど…ちょっとよく分からないです。 ちなみに、原材料として、普通の酵母(yeast)のほかに、“brettanomyces”というものが使われているようです。この酵母は、ワイン作りの世界では、ワインにオフフレーバーをもたらす存在として知られている(忌避されている)そうで、ビールの世界では、ベルギーのランビック酵母(自然酵母群)から分離される酵母として知られているそうです。この酵母を、あえてビールに使うことの利点などはよく分かりませんが、ハッキリと原材料として記載されているので、何か意味があるんでしょうね。「らーめんビール(らーめんとビール)」◯原材料:大麦麦芽、ホップ、柚子ジュース、酵母、brettanomyces酵母◯アルコール分:5%◯内容量:330ml◯原産国:ベルギー◯輸入者:株式会社ウィスク・イー(http://www.whisk-e.co.jp)◯製造者:De Proef Brouwerij◯企画者:Mikkeller(http://mikkeller.dk/)(http://ramentobiiru.dk/) close

デンマーク・Mikkellerの「らーめんビール(らーめんとビール)」 製造はベルギーのブルワリー
サイト名 Water Dragon's Diary II
タグ ビール ビール系(ベルギー)
投稿日時 2018-06-08 05:01:30

「デンマーク・Mikkellerの「らーめんビール(らーめんとビール)」 製造はベルギーのブルワリー」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;