ビールの多様性が広く知られるといいなと思う。の詳細

ビールの多様性が広く知られるといいなと思う。
ビールが好きなんです。
ページの情報
記事タイトル ビールの多様性が広く知られるといいなと思う。
概要

今年の夏は非常に暑いので、ほんと仕事終わりのビールがおいしく感じられて、その点ではいいなと思いるわけで、そんな時に少し考えたことを少々…日本でビールといえば、黄金色の液色、爽快な喉ごし、そして、ほろ苦い味わいというイメージなのではないかと思いますが、このブログで記録をしているビー…… more ルを見れば一目瞭然、それは1つのスタイルに過ぎず、世界を見渡せば、実に150以上ものスタイル、様々な味わいのビールが存在します。そんな日本のビール文化に今後、変化が起きてくれるといいなと思いつつ、少し記録として書いてみました。2018年4月1日、ビール類に関する酒税法が改正されました。変更点は「麦芽比率の引き下げ」と「副原料の拡大」の2つ。注目すべきは、「副原料の拡大」だと思っていて、今までは「ビール」に副原料として使用できるのは米、麦、トウモロコシに限られていましたけど、改正後はサツマイモ・かぼちゃなどの野菜のほか、蕎麦、蜂蜜、食塩、味噌、コショウ、シナモン、バジル、海産物である牡蠣や昆布、鰹節、さらにはコーヒー等を使用しても、ビールとして売ることができるようになりました。副原料を使用したビールは、世界的に見れば決して珍しいわけではないですし、日本でもいわて蔵ビールや志賀高原ビールなどのクラフトブルワリーでは販売しています。税制上は、「ビール」ではなく「発泡酒」扱いだったりしますけどね。今回の改訂で使用できるようになった副原料を使うことで、さらに面白い味わいのビールを作ることができて、ビールの多様性を知ってもらうという意味では、非常にいいことだと思っています。ただ、アサヒ、サッポロ、キリン、サントリーといった大手のビールメーカーが、あまり作っていなかったということで、その認知度はあまりないのが現状なのかもしれません。このタイミングでの副原料の拡大がなにをもたらすのか?それは、大手のビールメーカーが、副原料を使用した様々な香りや味わいをもつビールを販売するようになり、ビールの多様性について知る機会がさらに増えることだと思っています。実際、4月に入って、大手のビールメーカーも生ビールとして、いろいろな副原料を使用したビールを発売しています。苦いのがビールではなく、苦くないビールがあるということが、少しだけ知られるようになったのではないかと思っています。クラフトビールという言葉が、テレビなどでも取り上げられるようになり、ビールの多様性についてはだいぶ知られるようになってきたと思いますが、やはり、大手のビールメーカーの影響力は計り知れないなと思います。今回の改定で大手のビールメーカーから発売されたそれらの副原料入りのビールの中で、また飲みたいなと思うビールは、正直、そんなに多くはありませんでした。でも、それは発泡酒や新ジャンルなどが発売されたときと同じ状況だと思っています。時間がたてば、きっとおいしくなるのだと思います。だって、今、麦とホップに代表される新ジャンルは、以前と比べてとてもおいしくなったと思いますしね。今回の改定で、いろいろな副原料を使ったビールを作る流れがしっかりと根付いて、どんどんおいしいビールが作られるといいなと思っています。楽しみ。サッポロビール ホワイトベルグ 350ml缶×48本[24本×2箱]【4〜5営業日以内に出荷】北海道・沖縄・離島は送料無料対象外[送料無料] close

ビールの多様性が広く知られるといいなと思う。
サイト名 ビールが好きなんです。
タグ ビール ビールのあれこれ
投稿日時 2018-08-12 17:00:00

「ビールの多様性が広く知られるといいなと思う。」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;