青島へ行ってきました2018.5⑥ 青島ビール博物館の前の海鮮料理屋『酒香源』の詳細

青島へ行ってきました2018.5⑥ 青島ビール博物館の前の海鮮料理屋『酒香源』
猿吉君ビールはジュース!in台湾
ページの情報
記事タイトル 青島へ行ってきました2018.5⑥ 青島ビール博物館の前の海鮮料理屋『酒香源』
概要

青島旅行の二日目、ビール博物館でビールの知識をきちんと学んだら頭が痛くなってきたのでビールで治すことにしました(笑)『裏』嘘つけや!ほとんどスルーで何も見て無かったじゃんよ!! いろはさん行きつけの海鮮居酒屋『酒香源』です(^u^)青島ビール博物館の前の道にたくさんある…… more 海鮮居酒屋のうちの一つ、かなり大きなお店で歴史もあるようですね。どーんと海産物の嵐、何を食べていいのか迷ってしまいます。殆どいろはさんにお任せし、私はタコだけリクエストしました(^u^)やっと座れたのでじっくりと飲むことにしましょうかね(^u^)まず最初は青島ビールの黒ビールです!くわんぱーい!グビグビ、う、旨い、これさっきのIPAより旨い!正直デフォの青島ビールばかりずっと飲むのは飽きてしまうけどこちらを飲むと濃いめなのでまたリセットされて普通のビールが飲みたくなります(^u^)出荷量の関係もあるのかもですが、IPAや黒ビール、是非輸出してもらいたいですね、充分世界のビールと勝負できると思います。そしてしばらくビールをお代わりしたりしてがぶがぶと飲んでいると、さっき頼んだおつまみがやってきました。え!?なんかエイリアンみたいなのが物凄い量でやってきたんですが!!\(◎o◎)/!私が希望しましたタコといろはさんが注文したシャコがやってきたんですが、かなり大きいし量が凄い、もうこれだけで3人だとお腹いっぱいになりそうです!えーと基本的には生きていたのを茹でてあるだけなので醤油を付けていただきます。まずはシャコ、かなり苦戦して殻を剥いてからいただきます。モグモグ・・・あ~これは旨い、香港で食べたシャコと同じ味がしますね~(^o^)しかしながら殻を剥くのがかなり大変で手がベチョベショになります、ある程度剥いて食べてから手を拭いてビールをグビ~を繰り返すと至福の時が得られますね(^u^)そしてタコ、こちらが難問でして、味はめっちゃ美味しいのですが、とにかく「固い!」(>_<)クニュっとしているのでは出噛み切るのも一苦労、だけど美味しいから食べたくなる→あごが疲れる、→ビールグビ~、の繰り返しでした(笑)続いてきたこちら、羊のお肉のクミン焼き、まあ別に青島で食べなくてもねえ・・なんて思っていたのですが・・・今回の旅行で一番美味しかったのはこちらのお肉でした~ヽ(^。^)ノいや、とんでもなくスパイシーで辛くて個人的にドンピシャの味、これお代わりしたいぐらいに好きになりました!!羊のお肉の臭いも凄くするんですが、私はこの臭いが大好き、ガンガン食べてガンガン飲んで、あ~幸せいっぱいです~(^o^)という事で3人でもしゃもしゃといただきます、遠くの方に見えるのはキャベツの炒めたの、こちらは唯一あまり美味しくありませんでした(爆)で、追加で注文したのが帆立みたいな貝、春雨が載っております。これも貝も春雨もデリシャースなテイスト、いや~確かにこのお店味付けが旨いです、週一で来てもいいレベルです(^u^)ということで切れ目なく青島ビールをアレコレ頼みつつ全部無くなるまでひたすら食べるという満願全席的なお昼を過ごしたのでした~(^o^)丿泥酔したままつづく((裏猿吉君))一体ここでいくらビール飲んだんだよ、最後はいろはさんに止められていたよね、飲み過ぎだろっ!((体重猿吉君))((ランニング猿吉君))日曜日は計測関係お休みです。↓青島記事に愛の手を!(T_T)その他の記事の時にポチットお願いします<m(__)m>にほんブログ村台湾の記事の時にポチットいただけますと幸いです<m(__)m>にほんブログ村自炊記事の時など料理系の記事の時はこちらをポチお願いします<m(__)m>にほんブログ村日本や台湾の居酒屋や立ち飲みなどお酒関係の記事の時はこちらをポチお願いします<m(__)m>ランニング・マラソン記事の時はこちらをお願いできますと幸いです<m(__)m>にほんブログ村※この記事には一部フィクションが混じっている事があります、都合の悪い事はみなフィクションとお考え下さい(笑)※台湾元は日本円に直すと2018年5月現在約3.6倍です、1元は約3.6円です(^u^)※記事の文章・内容間違いにつきましてはご指摘をいただけましたら修正させていただきます<m(__)m>※物価ですがビールは半分、ラーメンは1.5倍のお値段ですね、台湾のものは安いけど日本のものは高いです。※インスタグラムはこちら→ https://www.instagram.com/saikiyoshiyuki/↓こちらは値段の参考資料で商品名をクリックするとアマゾンの商品説明に飛びます。とあるブロガーさんに羊のお肉はとりあえずこれぶっかけとけば激ウマ、と聞きました、買わないとです(笑)(^o^)丿 close

青島へ行ってきました2018.5⑥ 青島ビール博物館の前の海鮮料理屋『酒香源』
サイト名 猿吉君ビールはジュース!in台湾
タグ ビール 海外・地方の県
投稿日時 2018-09-16 06:00:05

「青島へ行ってきました2018.5⑥ 青島ビール博物館の前の海鮮料理屋『酒香源』」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;