エチゴビール/『こしひかり越後ビール』を飲んでみたの詳細

エチゴビール/『こしひかり越後ビール』を飲んでみた
クラフトビールマニア CRAFT BEER MANIA
ページの情報
記事タイトル エチゴビール/『こしひかり越後ビール』を飲んでみた
概要

今日飲んでみたのは全国第一号地ビール醸造所と言われている新潟県を代表するブルワリー、エチゴビールさんのお米を使ったビール『こしひかり越後ビール』です。 △こしひかりと大きく書かれた銀色のパッケージ。渋いですね。お米のイラストが描かれています。 先日ご紹介した『ピルスナー』とセッ…… more トで新潟のお土産コーナーに販売されていることが多い銘柄です。逆にいうと新潟以外のエリアではなかなか酒販店に置いてないビールかもしれません。 www.craftbeermania.com   概要 醸造所:エチゴビール株式会社 ブランド名:『こしひかり越後ビール』 公式URL:http://www.echigo-beer.jp/ 特徴①:『クリアな喉ごし』×『すっきりとした微炭酸』 特徴②:本来ならモルトのコクがくるところにほのかなお米の味わいが! 特徴③:じっくり楽しむよりキンキンに冷やしてぐいっと飲む。キレとすっきりとした喉越しを味わうビール。   販売価格:288円 内容量:350ml アルコール分:5.0% 原材料:麦芽・米・ホップ 色合い:ゴールド そもそも『ラガー』ってどんなスタイル?    厳密にメーカーがビアスタイルを書いているわけではないですが、このビールはラガーに分類されるかと思います。 そもそもビールを大別すると『ラガー系』と『エール系』、そして『それ以外』の3種類になるわけですが、ラガーは日本の代表的なビールメーカーで多く作られている国内ではメジャーなスタイルです。 ラガーはラガー酵母を使って比較的低温の状態で発酵が進められるビールですっきりとした味わいと喉越しが爽やかでゴクゴク飲めるのが特徴です。 本来的には『ラガーの中の○○ビアスタイル』となるのですが、、公式に言われているわけではないですがおそらくピルスナーに分類されるかと思います。  見た目 以前ご紹介した同ブランドの『ピルスナー』よりも透き通った綺麗なゴールド透き通ったゴールドです。より濁りがなく明るい印象で見た目からガブガブ飲めそうです。注ぐと泡は良く立ちますが、すっきりとしたサラサラの泡なので残りにくいです。 のど越し また比較になってしまいますが、『ピルスナー』と比べるとサラサラしていて喉越しがとってもすっきりしています。ホップ特有の苦味などはほぼ0に近く、逆に言うと苦くて辛口のビールを飲んだ時の『っっっかぁー!うまい』みたいな風にはならないです笑 実はホップ要素だけでなくモルトのコクも通常と異なっていて、おそらくモルトと一緒にこしひかりのお米を加えて醸造されているためコクが抑えめ、代わりにお米の風味が感じられるようになっています。 ただ、パッケージには『デコクション製法』が用いられていると書いてあり、一般的なインフュージョン製法と比べると麦芽のコクやうまみを引き出せる製法なのですが、、正直な感想はプレミアムモルツのようなコクは無いように思います。 とはいえ、決して旨味がないわけではなく、やはりこしひかりのお米を使っていることによって通常のビールよりはさっぱりしていたお米の旨味を感じられる状態に仕上がっていると考えられます。 炭酸は繊細ですがはっきり感じられる気持ちのいい炭酸で心地いいです。 キンキンに冷やした状態で乾杯した後の一口で半分ぐらい飲んでしまう飲みやすさ。セゾンビールのような良さがあります。 ちなみにデコクション製法とは? ビールは基本麦芽のデンプンを酵素で糖化し、その糖を酵母でアルコールに変えることでできあがります。その糖化方法はいくつかあり、一般的なのは1つの釜に麦芽とお湯を入れて徐々に温度を上げていくインフュージョン製法です。 デコクション製法は釜を『2つ』用意し、一方の釜で100度近くまで麦芽とお湯を熱し、もう一方の釜に戻し温度を上げていく手間のかかる製法です。その代わり通常以上のコクやうまみを引き出すことができます。 香り こしひかりを使っていることだけあってお米の香りがするのかな?と思いながらも、お米ってそもそも香りあったっけ?とふと思いました。 グラスに注いで鼻を近づけてみると麦芽の良い香りがわりとしっかりします。お米の要素は筆者的にはそこまでないように思いました。 総評 こんなにすっきりした辛口ビールはなかなかお目にかかれないです。飲む人の中には故に飲みごたえが少ないと感じてしまう方もいるかと思いますが、単純に飲みごたえを一口で味わいたい場合は刺激強め苦味強めのビールを選べば良いわけであって、乾いた喉を潤す、ゴクゴク飲みたい時にはとっても良いビールだと思います。 お米の風味と新潟のフレッシュなお水を飲んだ瞬間から感じられ、産地の特徴が楽しめるビールです。 こんな人/時におすすめ エチゴビールの中で、麦芽のコクをもっと味わいたいのであれば『ピルスナー』を、より爽やかで飲みやすいビールが飲みたいのであればこちらを選んでください。 料理の味を邪魔しない+お米の風味があるので日本食には抜群に合うと思います。 私は以前越後湯沢にスキーをしにいった際に越後湯沢駅で買いましたので、なかなかお住みの地域で出会えない方は新潟に旅行する際にお土産コーナーに立ち寄ってみてください。 www.craftbeermania.com 是非お試しください。 close

エチゴビール/『こしひかり越後ビール』を飲んでみた
サイト名 クラフトビールマニア CRAFT BEER MANIA
タグ ビール 缶・瓶レビュー
投稿日時 2018-10-20 11:00:00

「エチゴビール/『こしひかり越後ビール』を飲んでみた」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;