【山梨県】富士桜高原麦酒「ラオホ」富士観光開発株式会社の詳細

【山梨県】富士桜高原麦酒「ラオホ」富士観光開発株式会社
ビール好きにオススメの国産人気クラフトビール
ページの情報
記事タイトル 【山梨県】富士桜高原麦酒「ラオホ」富士観光開発株式会社
概要

先日ご紹介した 「富士桜高原麦酒」と「志賀高原ビール」の 20周年コラボレーションビール 「OKITE YABURI」 この限定ビールと一緒に買った 富士桜高原麦酒のビールを 取り上げたいと思います。 富士桜高原麦酒では通常、 「ピルス」「ヴァイツェン」 「シュヴァルツヴァイツェ…… more ン」「ラオホ」 の4種類を販売しています。 その4種類をお得意買えるセットが ありまして、何がお得かと言いますと…。 「送料無料お試し4本セット」!!! 初めて購入される方限定で 送料無料となってしまうのです。 気軽に買えてしまうっていうのは いいですよね。 この4本セットの中の1つをご紹介 富士桜高原麦酒「ラオホ」 山梨県なので富士山のイラスト入り しかも瓶には桜の模様まであります。 ところでラオホって何?って 思いますよね。 「オレは北斗の長兄」 「このラオウにもまだ 涙が残っておったわ…。」 北斗の拳に出てくる「ラオウ」と 混同してしまった私です。 よ~く読むとラ・オ・ホ…。 ラオホっていったい何? このラオホという名前の由来ですが、 ラオホはドイツ語で「煙」の意味なのです。 麦芽を燻製し造られるビールとなっています。 ラオホはビールのスタイルの1種なのです。 ビールのスタイルってたくさんあって 覚えるのが大変ですね。 麦芽をブナのチップを燻した 燻製ビール。 いや~、なんだか美味しそう。 燻製たまごや燻製のソーセージ。 なんだかヨダレが出てきます。 富士桜高原麦酒「ラオホ」の風味は? ビールをグラスに注いでみます。 ドボドボドボ。 いやぁ、かなり濃い色をしています。 見た目的にかなり苦そうな予感。 泡立ちは結構細かくクリーミー。 香りを嗅いでみると…。 んん~♪ 薪を焚いたような香ばしい香り。 お隣さんの薪ストーブの香り(笑) 一口飲んでみると…。 あれ? そんなに苦くない。 あの濃い茶色のビールを見ると 苦いのかな?と思ってしまうのですが、 苦みは少なく、まろやかで 口の中でしっとりとした感じです。 香りはやはり燻製のいい香り。 飲んでいくうちにちょっとずつ 飽きが来てしまいました。 香りを楽しむにはちょっと高めの 温度帯の方がいいのですが、 もしかしたらキンキンに冷やすと 一気に飲み切れるのかもしれません。 コク 少☆☆☆★☆多 キレ 少★☆☆☆☆多 香り 少☆☆☆☆★多 苦み 少☆★☆☆☆多 酸味 少★☆☆☆☆多 オススメ度★★★☆☆ 飲み頃温度 7~10度 (冷蔵庫の野菜室くらい) ■容量 330ml(瓶) ■アルコール度数 5.5% ■スタイル ラオホ ■価格 1900円(4本セット)※税込(2018年7月現在) まとめ 1.薪を焚いたような香ばしい香り 2.見た目とは違い、味がまろやか 3.色は濃いが苦みは大人しい 4.他のスタイルと比べると重たい印象 富士観光開発株式会社 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町 船津字剣丸尾6663-1 金賞地ビール飲み比べ:「富士桜高原麦酒お試し4本セット」【送料無料】【クラフトビール】【期間&初回限定】ビール 地ビール 詰め合わせ ギフト 内祝い クラフトビール お酒 国産 御中元 暑中見舞い 帰省土産 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon close

【山梨県】富士桜高原麦酒「ラオホ」富士観光開発株式会社
サイト名 ビール好きにオススメの国産人気クラフトビール
タグ ビール ラオホ 富士桜高原麦酒
投稿日時 2018-10-20 22:00:00

「【山梨県】富士桜高原麦酒「ラオホ」富士観光開発株式会社」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;