【イベント】静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2018レポート!(第3回/全4回)の詳細

【イベント】静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2018レポート!(第3回/全4回)
GAIAFLOW BLOG
ページの情報
記事タイトル 【イベント】静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2018レポート!(第3回/全4回)
概要

全4回でお届けするレポートも、いよいよ後半戦! 熱気を帯びる会場の様子、伝わっていますでしょうか? イベントは、静岡市民文化会館の2階〜4階で開催。 今回は、4階会場C展示室の模様をご紹介いたします♪ 静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2018レポート!(第3回/全4回) …… more 4階 C展示室 ビールブース ◎Outsider Brewing ◎RePuBrew沼津 ◎いわて蔵ビール ◎カケガワビール ◎合資会社ベアードブルーイング ◎サンクトガーレン ◎箕面ビール ウイスキーブース ◎ウィスク・イー(29日限定) ◎株式会社ベンチャーウイスキー(29日限定) ◎笹の川酒造 安積蒸溜所 フードブース ◎静岡おでんおがわ ◎玉川農産加工所玉ゆら ◎テキーラダイナー ◎湧登 (順不同・敬称略) 4階は、ビールブース&がっつりフード多めな会場。 ブースごとにご紹介していきます! <ビールブース> ◎Outsider Brewing 毎年ご出展いただいている、アウトサイダーブルーイングさん。ブルーマスターは、「ビール界の先生」と言われる丹羽智氏です。 クラフトビール黎明期から、野生酵母を使ったり、高アルコールビールを造ったり…と、さまざまなチャレンジをされています。そんな丹羽氏に師事したブルワーは数知れず。先生と言われるのも納得です。 そんな丹羽氏の造るアウトサイダーブルーイングのビールは、定番から一捻りしたものまでさまざま。 驚きなのは、スタウトに日向夏を入れた「日向夏スタウト」。飲まれたみなさん、ぜひ感想を教えてくださいね♪ ◎RePuBrew沼津 沼津に新設されたリパブリューさん。「シェフ&ブルワー」とあるのは、ビールとお料理のペアリングを楽しめるブルーパブを併設しているから。 醸造長を務める畑翔麻氏は、静岡県内のクラフトビールメーカで4年半ブルワーとしてご活躍された方。イベントでも、出来立てホヤホヤの美味しいビールをご提供いただきました! りんごジュースのペクチンを使った「ペクチンペールエール」なんていうのもありましたよ〜 なめらかな味わいでオススメでした♪ ◎いわて蔵ビール 今年も遠く岩手からお越しくださいました、いわて蔵ビールさん。ブースには、社長の佐藤航氏の姿も!!! 数々のコンペティションで金賞を獲得していることもあり、注目度は◎ 山椒エールや、オイスタースタウトなど、岩手の美味しいものがビールになるなんて!!! 定番ものの人気はもちろんですが、この2種は頼んだ方も多かったのではないでしょうか? ◎カケガワビール 今年2018年4月に出来たばかりの醸造所、カケガワビールさん。 ロゴの顔出し看板がインパクト大!で目立っていました。ちょっとかぶってみたかった。 そんなカケガワビールさんでは、4種類のビールをご用意いただきました。イベントのために限定製造したという「ウイスキーリミテッド」、いかがでしたか?そのほかにも、掛川産の新茶や赤しそを使ったビールもありました。 写真右側にいるのは、ブルーマスターの西中明日翔氏。セミナーも開催していただきました。 7月29日11:00〜 講演者:西中明日翔 氏(醸造長) タイトル:ベルギービールと醸造 西中氏のお母様は、ベルギー人。生まれつきベルギーと縁があるわけで、ベルギービールは身近な存在だったそう。そんな西中氏がビール造りを学んだのも、もちろんベルギー。 ベルギー時代のお話や、現在のカケガワビールでのビール造りなどを語っていただきました! ◎一騎釀造 – IKKI BREWING(セミナーのみ) カケガワビールさんで提供されていた、もう一つの特別なビール。写真右上の「コウジノチカラ」は、一騎醸造の阿久澤 健志氏とのコラボビールなんです! ベルジャンアンバーエールに白、黄色、黒麹、それに焼き芋を使ったビールです。 ???と思っている方も多いかも。 カケガワビールさんと一騎醸造さんの、知識と経験が集結したビール。麹由来の酸味に焼き芋の香り、麦芽由来の香ばしさに、甘さ。こんなに面白いビール、飲めた方はラッキーですね♪ そんなコラボを果たした一騎醸造の阿久澤氏には、毎年セミナーをお願いしています。 7月29日13:00〜 講演者:阿久澤 健志 氏 タイトル:伝統と文化をヒントにした麹との調和を目指すビール造り 反射炉ビヤで活躍後、醸造所を持たない「さすらいのファントムブルワー」となった阿久澤氏。 その中で想う「日本らしいビール」について、教えていただきました。麹とビールの話の部分、ウイスキー造りにもヒントになりそう♪ ◎合資会社ベアードブルーイング 都内各所や横浜にもタップルームを構える、ベアードブルイーングさん。 個性的なラベルデザインの、多種多様なビールで有名ですよね。 ホールホップのみ使用するベアードビール。初めて飲んだ時には、そのホップの味わいの強さにびっくりしました。今や、静岡市内のスーパーなどにも並ぶ、身近な存在です。 今回は、オーナーのブライアン・ベアード氏と奥様のさゆり氏も!!! 直接お話を伺えて、お客様も大満足のご様子でした。ヘイジーベルジャンIPAが好き!と言っている方をよくお見かけしました。 ◎サンクトガーレン 今回、初出展のサンクトガーレンさん。神奈川県厚木市からお越しくださいました! 社長の岩本伸久氏が直々にサーブしてくれるビールの味わいは、まさに格別。 マンゴーや湘南ゴールドといった、果物を使ったビールはフレッシュで飲みやすい味わい。ヨコハマXPAは、ホップを通常の4倍も使用したビールだとか。国内のラム蒸溜所のナインリーブスさんのラムを使用した、チョコレートスタウトはぜひ飲んでみたかったです! ◎箕面ビール かわいいおさるのラベルで有名な、大阪の箕面ビールさん。昨年に引き続き、ご出展いただきました。 周年記念のサンキューエールをはじめ、限定ビールが並びます。 定番のおさるIPAの弟分、こざるIPAも!!! 不定期で発売されるため、イベントで飲めて嬉しい♪IPAとは言っても、セッションスタイルの、苦味控えめゴールデンエール。軽くて飲みやすい味わいです。 こんな素敵な笑顔で手渡されたら、ビールがより一層美味しく感じちゃいますね♪ <ウイスキーブース> ◎ウィスク・イー(29日限定) ウィスク・イーさんは、29日限定でご出展くださいました! ウイスキー好きな方なら知らない者はいない、スコットランド・アイラ島のキルホーマンなどを輸入していらっしゃいます。 また、ウイスキーだけにとどまらず、ビール好きにはおなじみスコットランドの「ブリュードッグ」や、デンマークの「ミッケラー」。これらのブランドも、ウィスク・イーさんが輸入しているんですよ♪ イベントでは、新しくなったグレンアラヒーも試飲できました! 静岡では、まだなかなかお目にかかれないこともあって、試飲する方が多かったです。 ◎株式会社ベンチャーウイスキー(29日限定) こちらも、29日限定でご出展いただいた株式会社ベンチャーウイスキーさん。言わずと知れた、イチローズモルトをリリースしている蒸溜所です。 毎年、世界一の栄誉を獲得しているとあって、たくさんのお客様がブースに立ち寄っていらっしゃいました。 会場には、なんと!肥土伊知郎氏の姿も!!!お忙しいところ、ありがとうございます。滅多にない機会ということで、たくさんのお客様がお話しされているのが印象的でした。 そして、毎年恒例ベンチャーウイスキーさんのセミナー。 7月29日15:00〜 講演者:吉川由美 氏(ブランドアンバサダー) タイトル:一周回って、ブレンドの魅力 ブランドアンバサダーの吉川氏によるセミナーは、毎年人気のセミナー。 ウイスキーでは、たったひと樽からボトリングされるシングルカスクが注目されるところ、一周回って、ブレンドの魅力とは。 ブレンドすることによって生まれる、味わいの深さや味わいの変化などお話ししていただきました。まさに今聞きたいセミナーでした♪ ◎笹の川酒造 安積蒸溜所 福島県郡山市で、1765年から酒造りを続ける笹の川酒造さん。創業250年の節目にはじめたのが、敷地内のウイスキー蒸溜所、安積蒸溜所です。 ブースには、安積蒸溜所のニューメイク(蒸留したばかりのウイスキーの原酒)や、人気のブレンデッドウイスキー「山桜」などが並んでいました。 そして今回、笹の川酒造の山口哲蔵社長に、初のセミナーをお願いしました! 7月29日14:00〜 講演者:山口哲蔵 氏(代表取締役社長) タイトル:笹の川酒造と安積蒸溜所の稼働まで 長い歴史を持つ笹の川酒造の歩みと、新たな取り組みとしての安積蒸溜所についてお話いただきました。また、ベンチャーウイスキーさんの肥土伊知郎氏と深い関わりを持つきっかけとなった経緯が掲載された「ジャリ道ーそれでも立ち上がった経営者たち」も、素敵なお土産となりました♪ <フードブース> ◎静岡おでんおがわ 静岡に来たなら、やっぱり静岡おでんでしょ!という静岡おでんおがわさん。 黒いお出汁で煮込まれる、串に刺さったおでんは、他では見ることができない静岡名物。 グツグツ煮込まれる香りに誘われて、ブースを訪れるお客様がたくさん! あったかい食べ物って、幸せな気分になりますよね♪ ◎玉川農産加工所玉ゆら 静岡蒸溜所のご近所、それが玉川農産加工所玉ゆらさんです。 ブースには、地元玉川で作られたこんにゃくやお漬物。手作りならではの、昔ながらの味わいです。また、玉川のおかあさん達が作った自慢のお弁当や焼きそば、コロッケなども並んでいました。 実は、たまゆらさんは、もともと28日限定での出展でした。が、急遽予定を変更。29日もご出展くださいました! オープニングの挨拶をした、満藤氏&デレック氏も、お酒のおともに色々と買い込んでいますね〜 焼きそばって、なんだかお祭り気分になっていいですよね。 ◎テキーラダイナー お祭りといえば!おなじみテキーラダイナーさん。昨年早々に売り切れとなってしまったサンドウィッチも登場! ジューシーな手作りソーセージは、毎年人気のひと品です。 ジュージューと、美味しそうな香りとともに焼かれたソーセージ。こちらもビールのおつまみに最高☆ いろいろつまめる、おつまみ盛り合わせもありましたよ!ちょっとずついろんな味わいが楽しめて、大満足なセットでした。 ◎湧登 静岡クラフトビール&ウイスキーフェアの、第1回目からご出展いただいている湧登さん。こちらも毎回行列の絶えない人気のお店です。 これも、店主の「山ちゃん」の作る絶品おつまみの賜物! こだわり抜いた素材を活かしたおつまみの数々、いつもありがとうございます。メニューには、ホットドッグなどもあったので、小腹が空いた時にちょうどいい!ボリュームでした。 美味しいおつまみを食べながら、ずらりと並ぶクラフトビールをゴクゴク。そして、人気のジャパニーズウイスキーや、世界各地の希少なウイスキーを味わう。至福の時間ですよね♪ みなさん、いろいろとブースを覗いて、「あっちのビールが美味しかったよ」「こっちに面白そうなウイスキーがあるよ」と楽しんでいらっしゃるようでした! 次回は、いよいよ最終回。 29日のオープニングの様子と、メイン会場で開催されていたオープンセミナーについてお伝えします♪ お楽しみに☆ (写真撮影:冨田和政氏、石原達也氏) ←静岡クラフトビール&ウイスキーフェアレポート!(第2回/全4回) close

【イベント】静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2018レポート!(第3回/全4回)
サイト名 GAIAFLOW BLOG
タグ イベント告知&リポート ビール 静岡クラフトビール&ウイスキーフェア
投稿日時 2018-10-22 00:00:00

「【イベント】静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2018レポート!(第3回/全4回)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;