【THE軽井沢ビール】高原の錦秋(赤ビール:アルト)|キャラメルやナッツのようなコク深い甘みが特徴的な秋限定ビールの詳細

【THE軽井沢ビール】高原の錦秋(赤ビール:アルト)|キャラメルやナッツのようなコク深い甘みが特徴的な秋限定ビール
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 【THE軽井沢ビール】高原の錦秋(赤ビール:アルト)|キャラメルやナッツのようなコク深い甘みが特徴的な秋限定ビール
概要

こんにちは。今日は、THE軽井沢ビールの「高原の錦秋(赤ビール:Alt)」を飲んだので紹介したいと思います。 THE軽井沢ビール THE軽井沢ビールとは、軽井沢にあるブルワリーです。 僕は軽井沢が好きで、毎年行っていますが、軽井沢ビールは軽井沢に行くたびに飲んでいます。 軽井沢…… more アウトレットでは樽生を飲むことができるお店があるので、軽井沢に行く予定のある方はオススメです。 □軽井沢アウトレットで飲んだ「THE軽井沢ビール」の記事:  pivoblog.com【軽井沢ビール クリア】軽井沢で飲むと格段に美味いビールhttps://pivoblog.com/karuizawabeer-65.html「軽井沢ビール」の「クリア」を現地・軽井沢で飲んだので、ご紹介したいと思います。軽井沢ビールの樽生軽井沢ビールとは、軽井沢にあるブルワリーです。軽井沢アウトレットのフードコートにある「L'ATELIER de KARUIZAWA Cafe&Deli」では、サーバーの樽... このブログを開設してから2回目に投稿した記事のせいか、今見返すとかなり薄い内容の記事でした、、 こちらのアトリエというお店で飲むことができます。 さて軽井沢には「軽井沢高原ビール」というまた別のビールがあります。これはヤッホーブルーイングの出しているブランドです。 ちょっとややこしいですが、どちらも軽井沢に行くとメジャーなクラフトビールで、コンビニやお土産ショップでは缶ビールが所狭しと並んでいます。 □軽井沢のクラフトビールについての記事:  pivoblog.com軽井沢はビール熱を帯びた最高な場所だった【軽井沢ビール】【軽井沢高原ビール】https://pivoblog.com/karuizawacraftbeer-1302.html先週末、軽井沢に行ってきました。軽井沢では、とにかくたくさんビールを飲みました。ビール熱が高く、もはやクラフトビールの聖地だとすら思えました。今回は、そんな軽井沢のビール熱の高さを体感できるポイントをご紹介します。軽井沢のクラフトビール軽井沢では... 軽井沢はクラフトビール文化の根付いた素晴らしい場所だと思います。観光に行く際には、ぜひ堪能してみてください。 高原の錦秋(赤ビール:アルト) それでは高原の錦秋(赤ビール)の紹介に移りたいと思います。 秋限定で発売されているビールです。 スタイルはアルト。ドイツのデュッセルドルフ発祥のスタイルですね。 アルトはドイツ語で”古い”という意味です。何が古いかというとつくり方が”古い”です。 ドイツといえば下面発酵によるラガービールが伝統的につくられて来ていますが、アルトはそれよりも古くからある”上面発酵”により醸造されるビールです。 こちらが高原の錦秋。「錦秋」とは、デジタル大辞泉によると、「紅葉が錦(にしき)の織物のように美しい秋」のことようです。 パッケージはまさしく「錦秋」を表すような色鮮やかな秋らしいデザインです。 グラスに注ぐとこんな感じ。 色合いは深まる秋を表すような濃い赤褐色です。 香りは、モルトのほのかな甘味、キャラメルのような匂いがします。 飲んだ感想としては、モルトの甘味がものすごく強いです。 口に含んだ瞬間に甘い!と感じるくらい甘味があります。 苦味はほとんどありません。 最初に甘みが来て、そのあと、ぷわーと広がるキャラメルやナッツのようなコク深い甘みがあります。 炭酸は強くなく、優し目です。 まさしく実りの秋です。秋を飲んでる感じがします。 この記事を書いている2018年10月24日現在、もうだいぶ寒くなって来ています。ただそろそろ紅葉も本番でしょうか。 このビールを飲みながら新幹線に乗って旅行に出かけたくなる、そんなビールです。 普段ビールを飲まない方でも飲みやすいビールなのではないかと思います。 ぜひ飲んでみてください。 今回は以上です。 関連記事: □THE軽井沢ビール「アルト」通常ver  pivoblog.com軽井沢ビール「アルト」は柔らかくて上品な甘みのある激ウマビールhttps://pivoblog.com/karuizawabeeralt-1557.htmlこんにちは。今回は、軽井沢ビールの「アルト」についてご紹介したいと思います。ちなみに、このブログでは、軽井沢のクラフトビールについてたくさん紹介しているので、良かったらこちらも合わせてご覧ください。軽井沢のクラフトビール一覧はこちら:https://pivob... □本場デュッセルドルフのアルトビール  pivoblog.com【本場のアルト】デュッセルドルフ「フランケンハイム」醸造所の樽生「アルト」https://pivoblog.com/frankenheim-alt-3744.html今回は、フランケンハイムの「アルト」について紹介します。フランケンハイムとは、アルトビールの本場「デュッセルドルフ」にある醸造所です。アルトビールは日本のブルワリーでもよく造られているスタイルですが、デュッセルドルフのアルトを飲む機会はそうそうあ... □秋限定ビールの飲み比べ  pivoblog.com2018年 秋限定ビール飲み比べ【秋味/食楽/焙煎生ビール/秋〈香る〉エール】https://pivoblog.com/autumn-comparison-2678.htmlこんにちは。今回は、大手4社から秋限定ビールとして発売されたビールを飲み比べ比較したいと思います。飲み比べた結果を独断と偏見でまとめて見ました。同じ秋限定のビールですが、飲み比べると、それぞれ個性があって面白いです。まずは、それぞれのビールの特徴... ブログで紹介したビールの一覧はこちら:  pivoblog.comビアスタイル一覧https://pivoblog.com/beer-style-list-2354.htmlこのブログで紹介しているビールの「スタイル(発祥国)別」/「生産国・醸造所別」一覧を作りました。逐次更新していきます。最終的には「ビール家系図」を作りたいです。 プラハの「チェコビールフェスティバル」で見かけたビアマップスタイル別 上面発酵(エール... Copyright © 2018 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

【THE軽井沢ビール】高原の錦秋(赤ビール:アルト)|キャラメルやナッツのようなコク深い甘みが特徴的な秋限定ビール
サイト名 PIVOBLOG
タグ アルト ビール 上面発酵(エール) 日本のビール 軽井沢のクラフトビール 軽井沢ビール 飲んだビール
投稿日時 2018-10-25 11:00:00

「【THE軽井沢ビール】高原の錦秋(赤ビール:アルト)|キャラメルやナッツのようなコク深い甘みが特徴的な秋限定ビール」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;