「Discovery AleSmith Festival」でエールスミスのビールばかり飲んできた話の詳細

「Discovery AleSmith Festival」でエールスミスのビールばかり飲んできた話
ビールと本と旅とおもしろいこと。
ページの情報
記事タイトル 「Discovery AleSmith Festival」でエールスミスのビールばかり飲んできた話
概要

私です。   ちょっと前の話になりますが、「Discovery AleSmith Festival」というイベントに行ってきました。22時くらいまで仕事をしてまして、その後に1時間ほど参加できたので、軽くご紹介。   エールスミスとは アメリカのサンディエゴ周辺にはかなり多くのブ…… more ルワリーが集まっているんですが、その中でもクオリティ高い、そしてお値段もそこそこ高いビールを造っているのがエールスミス。 「ビール界のロールスロイス」とも言われているくらいです。   「smith」ってのはもともと「職人」的な意味があって、複合名詞になることで「○○職人」「○○屋」という意味になります。「goldsmith」は「金細工職人」ってことなので、「alesmith」なら「エール職人」でしょうか。ビール造りの職人ってことですね。   750mlで3000円くらいのビールだったりして、いかにもビールの最高級品。でも、355ml缶のIPAなら手に取りやすいお手頃価格。     650円。     まあ、大手ビールに比べたら3倍くらいするので、お手頃価格と言えるかどうかはアレですが、650円で最高のIPAが飲めたらお手頃ですよ。お手頃。 何種類も飲んでみる で、イベントの話に戻りますがね、そんなIPAを含む18種類のビールが出ていまして、やっぱり自分はコレを飲むわけです。 サンディエゴ・ペールエールです。 こちらのビールも実は成城石井で売っていて、何度か飲んだんですけどまあうまい。うまい上に、野球ファンだったら飲みたくなると思うんですけど、それは以前ブログにも書きました。   あとは、サブライムメキシカンラガー。 なんかよくわからんですが、2018年初め頃からメキシカンラガーがふんわり人気になってきてまして。ざっくり言ってヴィエナ的なヤツですね。なぜふんわり人気なのかはよくわからないのですが。   そして、スペッツアル・ピルス。 まあつまりはおなじみのピルスナーなんですが、ホップのフレーバーが独特な印象。華やかでありながらも軽いスパイシーさもあったような。飲み口はライトな感じでした。   他にもいろいろ飲んだんですが、写真を撮っておらず。 まあしかし、1時間程度だったものの久しぶりにビールイベントを楽しんでいい気分転換になりました。   最近はあまりビールに集中して飲む機会も少なくなっていたので、こういうイベントに来るとやっぱり勉強になるなあ、と。   私からは以上です。本日はありがとうございました。 エールスミス ジャーマンスタイル スペシャルピルスナー 4.9/355 [40223]ジャンル: ビールショップ: リカーズハセガワ価格: 590円 close

「Discovery AleSmith Festival」でエールスミスのビールばかり飲んできた話
サイト名 ビールと本と旅とおもしろいこと。
タグ 01-0_ビールの話 01-1_ビール(アメリカ) ビール
投稿日時 2018-11-08 10:00:03

「「Discovery AleSmith Festival」でエールスミスのビールばかり飲んできた話」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;