【胎内高原ビール】ピルスナー|ふくよかな穀物感、ふっくら泡と透き通る黄金色、王者の風格漂うクラフトピルスナーの詳細

【胎内高原ビール】ピルスナー|ふくよかな穀物感、ふっくら泡と透き通る黄金色、王者の風格漂うクラフトピルスナー
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 【胎内高原ビール】ピルスナー|ふくよかな穀物感、ふっくら泡と透き通る黄金色、王者の風格漂うクラフトピルスナー
概要

こんにちは。今回は、胎内高原ビールのピルスナーを紹介したいと思います。今回で、胎内高原ビールの紹介シリーズは最後です。 他の胎内高原ビールの紹介記事はこちらからご覧ください。 飲んだ「胎内高原ビール」の一覧はこちら: https://pivoblog.com/tag/taina…… more ikougen 胎内高原ビール 胎内高原ビールは、新潟県胎内市にあるブルワリーです。世界的なビアコンペで高評価を得ており、2015年のWBA(イギリス)では、アルトとヴァイツェンで2015年に日本の最高賞(Japans’ Best Beers)を受賞しています。 今回は、胎内市へのふるさと納税の返礼品としてもらいました。  pivoblog.com【海外ビアコンペでも高評価】ふるさと納税の返礼品「新潟・胎内高原ビール」セッ...https://pivoblog.com/tainaikogen-hurusato-5241.htmlこんにちは。今回は、ふるさと納税でオススメのビールを紹介します。今回が2回目になります。前回は、ふるさと納税#1として、「伊勢角屋麦酒のビールセット」を紹介しました。これがちょうど飲み終わり、今日から新しい返礼品が届きました。新潟県胎内市の「胎内高... ヴァイツェン、アルトと紹介してきました。今回はいよいよ最後のピルスナーです。 胎内高原ビール ピルスナー ここからは胎内高原ビールのピルスナーを紹介していきます。そもそもピルスナーとは、日本でよく飲まれているビールのスタイルで、大手の出している一番搾りやスーパードライなどのビールは全てピルスナーです。 あえてクラフトビールでピルスナーを飲む必要はあるのか?と思う人もいるかもしれませんが、クラフトビールのピルスナーは一味違います。そういった観点でも、完全に主観的な感想になってしまいますが、紹介していきたいと思います。 こちらが胎内高原ビールのピルスナーです。パッケージは相変わらず高級感があります。そして胎内高原の大自然が描かれています。 「新潟県北部にある自然豊かな胎内市。風倉山の麓、胎内川のほとりにある胎内高原ビール園で醸造されています。日本はもちろん、世界でも7割以上のシェアを持ち最も愛されている下面発酵ビール、ピルスナー。胎内高原のピルスナーは、透き通った淡い黄金色で、すっきりとした爽快感と、ホップの爽やかな苦味が特徴です。」 わりとあっさりとした説明ですが、僕はもっと深く感想を書いていきたいと思います。 グラスに注ぐとこんな感じです。風格があります。白くふわふわとした泡に綺麗な黄金色、これぞピルスナーです。 香りは麦由来の甘みが心地よく感じられます。 飲んでみると、最初の一口、二口は、口当たり苦味が強めに感じられ、後味は尾を引くような甘みがあります。最初に感じた苦味は、ジャパニーズピルスナー特有のものです。 4口目くらいから、苦味よりも甘みを感じるようになってきました。口当たりに甘みをより感じるようになってきます。 甘みは、ふくよかな穀物的な甘みです。この強い穀物感は、これぞ、まさしくクラフトビールのピルスナーです。大手のピルスナーからは感じられない、ならではの穀物感です。 他にもクラフトビールのピルスナーは飲んできましたが、例えば軽井沢ビールのクリアは、この胎内高原ピルスナーと同じタイプだと思います。穀物感が強く、苦味と穀物由来の甘味のバランスが絶妙なピルスナーです。いわば、ジャパニーズクラフトピルスナーと言えるでしょう。  pivoblog.com【軽井沢ビール クリア】軽井沢で飲むと格段に美味いビールhttps://pivoblog.com/karuizawabeer-65.html「軽井沢ビール」の「クリア」を現地・軽井沢で飲んだので、ご紹介したいと思います。軽井沢ビールの樽生軽井沢ビールとは、軽井沢にあるブルワリーです。軽井沢アウトレットのフードコートにある「L'ATELIER de KARUIZAWA Cafe&Deli」では、サーバーの樽... かなり初期に書いた記事なので中身は薄いです。 さて、また違ったタイプのクラフトビールピルスナーがあります。例えば、エチゴビールのピルスナーです。  pivoblog.com【エチゴビール ピルスナー】モルトの甘味を感じるヨーロッパタイプの一味違うピル...https://pivoblog.com/echigobeer-pilsner-3664.html今回は、エチゴビールの「ピルスナー」を紹介したいと思います。ピルスナーというと、普段から飲み慣れているビールです。クラフトビールを買おうと思った時に、選択肢には挙がりにくいスタイルではありますが、エチゴビールのピルスナーは一味違いました。どちらか... こちらは、ジャパニーズピルスナー特有の苦味は弱く、ヨーロッパ型のピルスナーです。 今回の胎内高原ビールは、久しぶりに穀物感を強く感じるピルスナーでした。王者の風格が漂う、とても美味しいビールでした。 今回は以上です。 Copyright © 2018 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

【胎内高原ビール】ピルスナー|ふくよかな穀物感、ふっくら泡と透き通る黄金色、王者の風格漂うクラフトピルスナー
サイト名 PIVOBLOG
タグ ジャパニーズピルスナー ビール ピルスナー 下面発酵(ラガー) 日本のビール 胎内高原ビール 飲んだビール
投稿日時 2018-12-07 07:00:00

「【胎内高原ビール】ピルスナー|ふくよかな穀物感、ふっくら泡と透き通る黄金色、王者の風格漂うクラフトピルスナー」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;