東京の『伊勢角屋麦酒~八重洲店~』にて「柚子の香 NE IPA」&「Hazy Slash NEIPA」を樽で飲んできましたよ~の詳細

東京の『伊勢角屋麦酒~八重洲店~』にて「柚子の香 NE IPA」&「Hazy Slash NEIPA」を樽で飲んできましたよ~
クラフトビールのことならビアナビ
ページの情報
記事タイトル 東京の『伊勢角屋麦酒~八重洲店~』にて「柚子の香 NE IPA」&「Hazy Slash NEIPA」を樽で飲んできましたよ~
概要

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 はい、以前にもこのブログで『伊勢角屋麦酒 八重洲店』さんのOPENを紹介しましたが、 少し期間が開いてますし落ち着いたかな?というタイミングでようやくお伺いしてきましたよ~ とは言っても伊勢角屋麦酒さんのビールは2バッチ目の『Ne…… more ko Nihiki(ネコ ニヒキ)』以降、 好みのビールがないビアっぷるでしたが果たしてどんな感じだったでしょうか^^; 店名:伊勢角屋麦酒 八重洲店 住所:東京都中央区八重洲1-4-16 東京建物八重洲ビルB1F facebook:伊勢角屋麦酒 八重洲店 という事で、早速ですが入り口はこんな感じでしたが、 “木”を主に使用した感じでライトの強さも程よく大人な雰囲気で落ち着いた感じでしたよ~ で、お伺いした際にあったビアメニューは… ・ペールエール(アメリカンペールエール) ・インペリアルレッドエール(ダブルレッドエール) ・大和当帰エール(ホワイトエール) ・ヒメホワイト(ベルジャンホワイト) ・Hazy Slash NEIPA(ニューイングランドIPA) ・THE SHINJUKU(ミルクスタウト) ・柚子の香 NE IPA(ニューイングランドIPA) ・ラッシュホップIPA(アメリカンIPA) ・ad lib IPL(インペリアルペールラガー) ・White Sand IPA(ウィートIPA) ・Celebrate IPA(アメリカンIPA) ・ゴールデンドラゴン(セッションペールエール) ・Confortable Ale(アメリカンペールエール) ※()内はビアスタイル の計13種類ありましたが、日によってビールは時期やタイミングにより変更されていきますので、 またお伺いした際には同じビールもあれば違うビールに変わってる事もありますので悪しからず(´▽`) はい、正直『Neko Nihiki(ネコ ニヒキ)』と気になってた『Hybrid NE IPA』がなかったので、 飲めるものがないかも…と思ってましたが、さすがそこは伊勢角さんですね。 ビアっぷるが好みのビアスタイル、ニューイングランドIPAが2種類もあるではありませんか! しかもどちらも飲んだ事がないという有難いタイミングでしたが、先ずは、 ビール名:柚子の香 NE IPA スタイル:ニューイングランドIPA アルコール度数:8.0% IBU:35 こちらが、その「柚子の香 NE IPA」のビール画像です。 きちんと伊勢角屋麦酒さんのコースターと一緒に撮っておきました^^; 見た目は、光の加減もあるがニューイングランドスタイルにしては濁りが少ない透け感のある茶褐色。 香りは柑橘系の香りとニューイングランド感がかなり心地よい。 飲み口は、柚子の鼻から抜ける感じが心地よい中でその後ニューイングランド感がくる感じ。 甘さは少なめで苦みもそれほどなく、この絶妙なバランスはさすがという感じ。 飲みやすく、さっぱりな感じでビアっぷるの求めるニューイングランド感(濁り・ジューシーさ)がないが、 これはこれでかなり好みな方かな^^; そして、次に ビール名:Hazy Slash NEIPA(ヘイジースラッシュニューイングランドIPA) スタイル:ニューイングランドIPA アルコール度数:7.5% IBU:40 こちらが、その「Hazy Slash NEIPA」のビール画像です。 見た目はこちらもNEにしては濁りもオレンジ系でもない透け感のある茶褐色。 香りはニューイングランド感も出てるがトロピカルフルーツの様な感じ。 飲み口はこちらもニューイングランドIPAという事だがさっぱりで凄く飲やすく感じる。 また、苦みは程よくある感じではあるが喉の辺りで苦味を感じる程度。 甘さもややあるかな?ゆっくり飲んだのだが、温度が上がるとより美味しさが増した気がしたし、 ビールバランスもさすがと言った感じだがこちらもビアっぷるの求めてる甘さと濁りのジューシー系ではないが、 好みな方だが、どちらかと言うと最初に飲んだ「柚子の香 NE IPA」の方が好みかな^^; そんなこんなでこれでニューイングランドIPAは飲み切ってしまい悩んだ末もう1杯。それが、 ビール名:大和当帰エール(やまととうきエール) スタイル:ホワイトエール アルコール度数:5.0% IBU:25 こちらが、その「大和当帰エール(やまととうきエール)」のビール画像です。 見た目は、上記2ビールより明らかに濁りを感じ透け感はない茶褐色ですね 香りはこれが伝統的な薬草という大和当帰の香りか、“醤油”の香りがして一瞬ためらったwww 飲み口は、甘さは感じられないが苦みもほぼない。ビアっぷるにとってや新たな新境地か、 この大和当帰の薬草(ハーブ)感が鼻から抜ける感じが嫌ではなく、何か“身体に良さそう…”と、 感じたビール。好みどうこうはそこまで感じなかったが想像してたビールより断然飲めたし、 さすが伊勢角さんと言った感じでビールのバランスが素晴らしく感じました~ という事で、計3杯を飲みましたが伊勢角さんのビールをまとめて飲んだのは、 クラフトビールを飲んで長い期間ですが初の事。やはり飲み始めた8年前からあったブルワリーさんは、 技術力がしっかりしてますね。改めて伊勢角屋麦酒さんの凄さを実感しました。 1点気になる事と言えば、ブルワリーさん直営なのにパイントが1100~1300円というのは意外。 直営店ならもう少し安くとも思うのだが、クラフトビールってビアバーで飲むとこれくらいの金額ですよ。って、 クラフトビールを初めて飲む方たちに向けアピールしてくれてるのかな?と、前向きに捉えてみたビアっぷるでした~(´▽`) はい、という事で今回は、東京八重洲の『伊勢角屋麦酒~八重洲店~』さんにて 「柚子の香 NE IPA」&「Hazy Slash NEIPA」&「大和当帰エール(やまととうきエール)」をご紹介しました。 雰囲気も良く、大人な雰囲気な場所でクラフトビールを飲んでみてはいかがでしょうか。 良かったら是非行ってみて下さいね! 最後に『ビアナビ』には他にも最新のビール情報やイベント情報、 ブルワリー情報など紹介してますので宜しければ他にも見て下さいね~ 今回はここまで。それではまた~ close

東京の『伊勢角屋麦酒~八重洲店~』にて「柚子の香 NE IPA」&「Hazy Slash NEIPA」を樽で飲んできましたよ~
サイト名 クラフトビールのことならビアナビ
タグ ビール ビアバー紹介
投稿日時 2018-12-08 18:00:00

「東京の『伊勢角屋麦酒~八重洲店~』にて「柚子の香 NE IPA」&「Hazy Slash NEIPA」を樽で飲んできましたよ~」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;