2019年におすすめしたいビールと2018年総括の詳細

2019年におすすめしたいビールと2018年総括
ビールに乾杯
ページの情報
記事タイトル 2019年におすすめしたいビールと2018年総括
概要

今年の乾杯ビール「BEST乾杯ビール2018」と題して振り返りつつ、2019年におすすめしたいビールを紹介したいと思います。BEST乾杯ビール2018梅錦ビール ブロンシュふるさと納税の記事で書きましたが、これは本当においしかったです。スパイスが程よく抑えられていてすっきりとして…… more います。伊予柑が使われているので、オレンジに比べると香りに柔らかさが出ています。グランアグリ 小麦のビール引き続き小麦系です。しっかりとしたドイツの硬派なヘーフェヴァイツェンです。バナナの香りが強くて味もジューシー。一方で、口当たりが強く、飲み終えた後も喉を熱くさせます。金沢だけではなく東京駅でも買えるので、これはまた再飲したいです。月夜野ビール ホタルの里の黒ビール『ガラスびん×クラフトビール ナイトラウンジ @表参道 VOL.2』というビールイベントで飲みました。評判が良かったので期待値を高くしていましたが、予想以上においしかったです。焙煎の香りが抑えてあるのでくどさがなく、飲み込むとほろ苦さの中に甘さを感じます。本場のシュバルツを、より飲みやすいようにアレンジしてあります。2018年のビール業界を振り返る2018年4月のビールの定義が変更になったことを受けて、ビール大手各社より様々なビールが発売されました。4月に新発売されたビールはこちら海の向こうのビアレシピ オレンジピールのさわやかビール海の向こうのビアレシピ 芳醇カシスのまろやかビールグランマイルドGRAND KIRIN ひこうき雲と私 レモン篇ビアチェッロ最近、近所のスーパーでグランマイルドとひこうき雲が安売りされているのを見ました。ビールを飲まない人向けにフルーツ果汁を加えるなどの工夫を凝らしていましたが、やはりビールに馴染みのない層への販売はあまりうまくいかなかったようです。個人的にはビアチェッロは当たり、ひこうき雲は期待にもう少し届かず、他は好んで買いたいビールではありませんでした。ビールの定義変更は、飲む側にとっての意識変更にはまだまだつながらないようです。空前のヒット キリンビール本麒麟一方で、第3のビールの本麒麟はキリンビールの売上を2度も上方修正させるくらいヒットしているようです。ビール類“新ジャンル”が5年ぶりプラスへ 「本麒麟」の歴史的ヒットが市場けん引各界から大絶賛されています。私の感想はこちら本麒麟麦芽感が強く口に含んだ時に刺激があって飲みごたえを感じますが、後味がいま一つでスピリッツ感が強いところに粗さがあるのが気になります。しかし、今までの第3のビールの中では、アルコール度数に頼らずにここまで飲みごたえを追求したものはなかったと思います。本麒麟はビールをよく飲む人に向けた商品です。先ほどの新定義ビールの失敗を踏まえると、商品開発はビールのライトユーザーよりもヘビーユーザーに向けたほうが開拓できるのかもしれません。ぜひ、2019年はヘビーユーザーにビールの多様性をアピールするようなビールを作ってほしいです。 close

2019年におすすめしたいビールと2018年総括
サイト名 ビールに乾杯
タグ その他 ビール
投稿日時 2018-12-31 17:00:00

「2019年におすすめしたいビールと2018年総括」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;