【札幌】月と太陽ブルーイング|自家製ビールが飲める!おしゃれで賑やかだけど一人でも入りやすいブルーパブ(札幌旅行記#9)の詳細

【札幌】月と太陽ブルーイング|自家製ビールが飲める!おしゃれで賑やかだけど一人でも入りやすいブルーパブ(札幌旅行記#9)
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 【札幌】月と太陽ブルーイング|自家製ビールが飲める!おしゃれで賑やかだけど一人でも入りやすいブルーパブ(札幌旅行記#9)
概要

こんにちは。今回は、札幌にある「月と太陽ブルーイング(月と太陽BREWING)」について紹介したいと思います。 札幌旅行記の一覧はこちら: https://pivoblog.com/category/traveling/sapporotrip 札幌にあるブルーパブ 今回紹介…… more するのは札幌にあるブルーパブです。札幌旅行に行った時に伺いました。 ブルーパブとはビールを造ってその場で提供しているお店のことです。 どこかに旅行に行くときはいつもそうですが、そこにブルーパブがないかを調べます。札幌に旅行に行くことになった時も、真っ先にブルーパブを探しました。 そして見つけたのが「月と太陽ブルーイング」です。ここに行きやすいように、ということもあって、近くの「東急ステイ札幌」ホテルに宿泊しました。  pivoblog.com【札幌・ホテル】東急ステイ札幌|地下歩道の出口からすぐそこ!観光拠点に最適な...https://pivoblog.com/sapporo-tokyu-stay-5735.html先日、2泊3日で札幌をしてきました。その時に利用したホテル「東急ステイ札幌」を紹介したいと思います。札幌旅行記の一覧はこちら:https://pivoblog.com/category/traveling/sapporotrip札幌旅行は安い札幌旅行の魅力は、何と言っても「安さ」です。東京からLCC... 月と太陽ブルーイング こちらが月と太陽ブルーイングです。 お店は二条市場のところにあります。 店内はとても賑やかです。 一度行きましたがいっぱいだったので断念して、お店が空いたら電話してもらうことに。 數十分して、電話がかかってきたので再度向かいました。 一人でも入りやすい店内 このお店の特徴は一人でもとても入りやすいことだと思います。 壁向きのカウンター席(立ち席)が3〜4テーブル用意されていて、一人でも全く抵抗なく入ることができました。店員さんとも向き合う必要もありません。 もちろん普通のカウンター席もあり、こちらは座ることができます。 この日はカウンターはいっぱいで、壁向きの立ち席を利用しました。 雰囲気はこんな感じです。 飲んだビール#1 「いつものように光る月」 さてここからは飲んだビールを紹介していこうと思います。この日のメニューはこんな感じです。 札幌のクラフトビールが充実しています。 迷っていると店員さんが声をかけてくれました。このお店で作ったビールが飲みたいと伝えたところ、まずは1番の「いつものように光る月」というビールをオススメされたので、こちらを注文して見ました。 こちらが「いつものように光る月」です。 スタイルはラガー。メニューのグラフを見る限りでは、「モルト」と「キレ」が高いです。モルトとは麦芽のことです。 飲んだ感想としては、王道のピルスナーというよりは、上面発酵のような、エステルの香味が特徴的な、味わい深いピルスナーでした。 詳しくは別の記事で紹介したいと思います。 ・いつものように光る月  pivoblog.com【月と太陽ブルーイング】いつものように光る月|エステルのような華やかな香味の...https://pivoblog.com/itsumonoyounihikarutsuki-5854.htmlこんにちは。今回は、札幌にある月と太陽ブルーイングの自家製ビール「いつものように光る月」というビールを紹介したいと思います。月と太陽ブルーイングまず月と太陽ブルーイングとは、札幌にあるブルーパブです。ブルーパブとは、自家製のビールを造ってその場で... 飲んだビール#2 「New地獄谷IPA」 続いては「New地獄谷IPA」です。これは、北海道登別にある、鬼伝説というブルワリーが造っているビールです。 スタイルはいま流行りの「ニューイングランドIPA」。 濁りがものすごいです。写真からもわかっていただけると思います。 香りはものすごくよくてマスカットやグレープフルーツのようなジューシーさがありました。飲んでみると、ジューシーさは相変わらずですが意外にもさらっとしていて苦味も感じずとてもバランスの良いビールだと感じました。 とても美味しかったです。 ・New地獄谷IPA   pivoblog.com【鬼伝説】New地獄谷IPA|口に染み込むジューシーさ。甘みは強いがバランスよくド...https://pivoblog.com/new-jigokudani-ipa-5861.htmlこんにちは。今回は、鬼伝説のNew地獄谷IPAを紹介したいと思います。飲んだのは札幌にある「月と太陽ブルーイング」です。鬼伝説鬼伝説とは、「わかさいも本舗」という北海道・登別(洞爺湖)にある銘菓「わかさいも」を作っている会社で造られるビールです。鬼伝説... 食べたもの フードメニューの一部を写真で撮りました。 このお店は3軒目だったので、あまりお腹は空いてません。 注文したフードはこちら。 ポリポリお野菜のピクルス〜ホワイトエール仕込み〜です。 なかなかに酸味が効いていましたが、これがホワイトエール仕込みの証なのでしょうか。ビールを飲みながらピクルスというのは初めてでしたが、これはなかなか味が濃くて酔っていたのでちょうどよかったかもしれません。とてもさっぱりしました。 ちなみに、1軒目と2軒目はそれぞれこちらです。  pivoblog.com【札幌】ソルトモデラート|イクラ×生ウニ×生牡蠣を食べながらクラフトビールを堪...https://pivoblog.com/salt-moderate-5783.htmlこんにちは。今回は、札幌で行ったオイスターバー「ソルトモデラート(SALT MODERATE)」について紹介したいと思います。東京都内でも珍しいハワイアンビール「コナビール」のドラフトも飲むことができました。札幌旅行記の一覧はこちら:https://pivoblog.com/categ...  pivoblog.com【札幌】5坪海らふ家(五坪)|生牡蠣がなんと105円!二条市場近くの穴場感漂う...https://pivoblog.com/sapporo-gotsubo-5824.htmlこんにちは。今回は、北海道・札幌の「五坪」というお店について紹介したいと思います。五坪とは五坪は札幌にある生牡蠣のお店です。その魅力はとにかく安いこと!なんと105円で生牡蠣が食べられます。札幌には、すすきの店もあるようですが、今回行ったのは二条... まとめ 今回は、二条市場の近くにある「月と太陽ブルーイング」を紹介しました。 その場でビールを造って出来立てのビールを味わえる、そんな素敵なお店です。憧れます。僕もいつかお店を出したいです。 名前もいいです。そういえば、ロゴもおしゃれです。 これはコースターです。とてもいい感じでした。 お店の中も一人でも入りやすいように工夫されていて、仕事帰りに帰り道だったら2日に1回は通ってしまいそうなお店です。 ぜひ札幌に行く機会があれば、一度行って見てはいかがでしょうか。 今回は以上です。 札幌旅行記の一覧はこちら: https://pivoblog.com/category/traveling/sapporotrip 店舗情報 営業時間: 月~土 17:30~24:00 日曜日 17:30~23:00 ※7〜9月のみ、15:00から営業。 定休日: 不定休(詳細はfacebookで確認できるそうです。) アクセス: 大通駅 35番出口 徒歩約3分 バスセンター前駅 1番出口 徒歩約3分 豊水すすきの駅 1番出口 徒歩約3分 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

【札幌】月と太陽ブルーイング|自家製ビールが飲める!おしゃれで賑やかだけど一人でも入りやすいブルーパブ(札幌旅行記#9)
サイト名 PIVOBLOG
タグ ビール ブルワリー・ビアバー紹介 月と太陽ブルーイング 札幌旅行記
投稿日時 2019-01-11 02:00:00

「【札幌】月と太陽ブルーイング|自家製ビールが飲める!おしゃれで賑やかだけど一人でも入りやすいブルーパブ(札幌旅行記#9)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;