「サッポロビール博物館・スターホール」で黒ラベル・クラシック・開拓使麦酒を飲み比べ!思ってた以上に違いがあって楽しめたの詳細

「サッポロビール博物館・スターホール」で黒ラベル・クラシック・開拓使麦酒を飲み比べ!思ってた以上に違いがあって楽しめた
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 「サッポロビール博物館・スターホール」で黒ラベル・クラシック・開拓使麦酒を飲み比べ!思ってた以上に違いがあって楽しめた
概要

こんにちは。先日、北海道・札幌にある、サッポロビール園に行ってきました。 ここでは新鮮なジンギスカンと、サッポロビールを飲むことができるレストランがあり、また日本のビール史を知ることのできる「サッポロビール博物館」があります。 □レストラン(ライラック): こんにちは。今回は、サ…… more ッポロビール園で食べられるジンギスカンと、サッポロビールについて紹介したいと思います。札幌旅行記の一覧はこちら:https://pivoblog.com/category/traveling/sapporotripサッポロビール園サッポロビール園とは、生ビールとジンギスカンが...【札幌】サッポロビール園|新鮮なジンギスカンとサッポロビールで最高なランチ!... - pivoblog.com □サッポロビール博物館: こんにちは。先日、北海道・札幌にある、サッポロビール園に行ってきました。ここでは新鮮なジンギスカンと、サッポロビールを飲むことができます。本当に、ビール好きにとっては夢のような場所なのですが、そのサッポロビール園において、まさにビール好きにはたま...ビール好きにオススメ!「サッポロビール博物館」は"日本のビール史"を... - pivoblog.com サッポロビール博物館の中には、「スターホール」という、サッポロビールを200円という低価格で飲むことができる場所があります。今回は、そのスターホールで「サッポロ黒ラベル」、「サッポロクラシック」、「開拓使麦酒」の3種類のビールの飲み比べセットを飲んだので、紹介して行きたいと思います。 スターホール スターホールは、サッポロビール博物館を見て回った最後に行き着く場所です。 30分ほど歩き回って、散々ビールの歴史をみて、ああ、ビール飲みたい、、と思っていると現れます。うまくできています。 ただうまくできているとは言いつつも、1杯200円なのでそれはものすごく良心的です。 店内は重厚感があって、とても大人な落ち着いた空間です。 お店の入り口で、チケットを購入します。 メニューはこちらです。 サッポロ黒ラベル、サッポロクラシック、開拓使麦酒がそれぞれ1杯200円です。これら3杯の飲み比べセットが600円。また、麦のくつろぎというノンアルコールビールや、リボンナポリン、りんごジュースといったソフトドリンクもあります。 リボンナポリンとは、北海道で絶大な人気を誇るオレンジ色のロングセラー炭酸飲料だそうです。北海道にはガラナもそうですが、独自の炭酸飲料文化がありますね。 ここは飲み比べセットのチケットを購入し、いざカウンターへ向かいます。 飲み比べセット 飲み比べセットを注文します。サーバーからビールが注がれます。 この瞬間がたまりませんね。ビール好きなら共感してもらえるのではないかと思います。 こんなおつまみも付いてきました。「えんどう豆とボンゴ豆」というお菓子です。豆で主張も少なく、ビールにはぴったりな味でした。 飲み比べセットです。左から「サッポロ黒ラベル」、「サッポロクラシック」、「開拓使麦酒」です。 見た目では違いは全くわかりませんね。 順番に飲み比べて行きたいと思います! サッポロ黒ラベル まずは黒ラベル。これは普段から飲み慣れているビールです。 飲み比べた中で感じた特徴としては、このビールがこの中では一番苦味が強いと思いました。最初から最後まで一貫して苦味が効いています。 また、麦芽の甘み、というより旨みを感じました。 □詳しくはこちら:  coming soon サッポロクラシック 続いてはサッポロクラシック これが一番「苦味」と「甘味」のバランスが良いビールに思えました。甘味はとてもマイルドで、そのおかげで苦味との調和がよく取れています。 個人的にはこれが一番好きでした。 □詳しくはこちら:  coming soon 開拓使麦酒 最後に開拓使麦酒です。 これは甘みが一番強いビールでした。マイルドに感じたクラシックとは対照的で、より激しさのある味です。口に含んだ瞬間に、一気に甘みが押し寄せてくるような感覚でした。 とても個性的でした。 □詳しくはこちら:  coming soon まとめ 今回は、サッポロビール園で飲み比べセットを飲みました。思ってた以上に味に違いがあって、とても楽しめました。 まとめると、サッポロ黒ラベルが一番苦味を感じ、反対に開拓使麦酒が一番甘みを感じました。サッポロクラシックは中立的で、一番バランスの取れた味でした。 普段飲んでいるのは黒ラベルですが、個人的にはクラシックが一番好きでした。クラシックは北海道限定のビールですので、これを飲める北海道民は羨ましいです。 また、開拓使麦酒も、一番古くからあるとは思えないような、とても美味しいビールでした。これも全く嫌いではなく、むしろ好きな部類です。 普段飲むことのできないビールと、普段から飲んでいるビールの飲み比べというのも面白いです。札幌のサッポロビール園に行かないとできない体験でした。これはビール好きなら行く価値があると思います。 今回は以上です。 札幌旅行記の一覧はこちら: https://pivoblog.com/category/traveling/sapporotrip Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

「サッポロビール博物館・スターホール」で黒ラベル・クラシック・開拓使麦酒を飲み比べ!思ってた以上に違いがあって楽しめた
サイト名 PIVOBLOG
タグ サッポロ ビール ブルワリー・ビアバー紹介 札幌旅行記
投稿日時 2019-01-14 13:00:01

「「サッポロビール博物館・スターホール」で黒ラベル・クラシック・開拓使麦酒を飲み比べ!思ってた以上に違いがあって楽しめた」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;