JAPAN BREWERS CUP 2019(ブルワーズカップ)に行ってきました。-国内外のクラフトビールが集結するビアフェスティバル-の詳細

JAPAN BREWERS CUP 2019(ブルワーズカップ)に行ってきました。-国内外のクラフトビールが集結するビアフェスティバル-
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル JAPAN BREWERS CUP 2019(ブルワーズカップ)に行ってきました。-国内外のクラフトビールが集結するビアフェスティバル-
概要

こんにちは。今回は、2019/1/25-27の3日間に渡り、横浜の大さん橋ホールで開催された「JAPAN BREWERS CUP 2019(ジャパンブルワーズカップ2019)」に行ってきたので、その時の様子や飲んだビールについて書いて行きたいと思います。 ブルワーズカップとは …… more ブルワーズカップとは、2013年から開催されているビールイベントです。初日に審査会が行われ、続く3日間でビアフェスが開催されます。 審査会は、なんとブルワー(ビールの造り手)がビールの審査をするという方式をとっています。ビールを造っている人たちがビールを評価するという珍しいスタイルの審査会です。 審査会は完全ブラインドテイスティングで行われるとのこと。まさしく造り手が選ぶNo.1のビールが決まるというわけです。 さて今年の順位はこんな感じだったようです。上位3位まで紹介して行きます。 □小麦系ビール部門 1位:足柄ヴァイツェン:箱根ビール 2位:ヴァイツェン:横浜ビール 2位:東京ホワイト:Far Yeast Brewing □ピルスナー部門 1位:ピルスナー:鎌倉ビール 2位:Frisch Pils:㈱浜松アクトビールコーポレーション 3位:タッチダウン ピルスナー:八ヶ岳ブルワリー □ペールエール・ゴールデンエール部門 1位:Johnny Utah Pale Ale:Georgetown Brewing 2位:東京ブロンド:Far Yeast Brewing 3位:金鬼ペールエール:㈱わかさいも本舗 のぼりべつ地ビール鬼伝説 □IPA部門 1位:アトマイザーウルトラソニックインフューズドIPA:フルセイルブルーイング 2位:Devil Juice Double IPA:DevilCraft Brewery 3位:Sticky Fingaz New England IPA:湘南ビール □濃色系ビール部門 1位:PEANUT BUTTER MILK STOUT:BELCHING BEAVER BREWERY(ナガノトレーディング) 2位:The Black Bear:TAIHU BREWING 3位:アイリッシュスタウト:ブリューパブテタールヴァレ 引用:https://japanbrewerscup.jp/index.html 公式サイトでは6位までのビールを見ることができます。 さて僕が行ったの最終日の1/27です。Twitter上ではたくさんの人たちが出かけているようでした。 ブルワーズカップ ビアフェスの様子 場所は横浜大さん橋ホールです。みなとみらい線の日本大通り駅から徒歩10分ほどのところにあります。 海の向こうにはみなとみらいのとても綺麗な景色です。 会場はこのホールの中です。 ホールの中はとても賑わっていました。僕が行ったのは12時前、これは帰り際の15:00頃に撮った写真ですが、この時間はものすごい人でした。着いたときは、まだテーブルの席もいくつか空いているかな、といった具合には混んでいました。 またステージが設置されていて、ここでは1時間くらいおきに様々な催しが行われていました。和太鼓や楽器演奏、アイドルのステージなど統一感はなく様々でした。 なかなかの盛り上がりでした。 さてここからは、飲んだビールを紹介していこうと思います。 飲んだビール 八ヶ岳ブルワリー まず最初に飲んだのは八ヶ岳ブルワリーという醸造所のビールです。 最近のマイブームは、ピルスナータイプのビールです。  pivoblog.com【数量限定】プレミアムモルツ 初仕込2019|強い麦の旨み・穀物感と爽やかな苦味が...https://pivoblog.com/premoru-hatsu-shikomi2019-6216.htmlこんにちは。今回は、PREMIUM MALT'S(プレミアムモルツ)の「ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込2019」を飲んだので、紹介したいと思います。プレモル 初仕込2019プレモルといえば、サントリーから発売されているおなじみのビールです。今回紹介するのは... この初仕込みのプレモルを飲んでから、このビアフェスでは美味いピルスナーが飲みたい!と思っていました。 この八ヶ岳ブルワリーは、八ヶ岳にあるブルワリーということで清らかな水で造られているイメージがあります。また、4杯の1000円セットがありましたがどのビールも受賞歴があったので、お得感があって、まずはここで買うことにしました。 ちなみに、ブルワーズカップ2019ではタッチダウンピルスナーが3位に輝きました。この日はピルスナーが出ていなかったのですが、清里ラガーというラガータイプのビールがあったのでまあよしとしました。 こちらがそのセットです。詳しくは別の記事で紹介していきたいと思います。 □タッチダウン ヴァイス:  pivoblog.com【八ヶ岳ブルワリー】タッチダウン ヴァイス|バナナ感のある華やかな香りと心地よ...https://pivoblog.com/yatsugatake-weise-6402.htmlこんにちは。今回は、山梨県清里高原にある「八ヶ岳ブルワリー」の「タッチダウン ヴァイス」を飲んだので紹介したいと思います。JAPAN BREWERS CUP 2019このビールは、JAPAN BREWERS CUP 2019で飲みました。詳細はこの記事に書いていますが、とても楽しいビアフェス... □タッチダウン 清里ラガー:  pivoblog.com【八ヶ岳ブルワリー】タッチダウン 清里ラガー|米の甘みと麦の甘みが調和した爽や...https://pivoblog.com/kiyosatolager-6417.htmlこんにちは。今回は、山梨県清里高原にある「八ヶ岳ブルワリー」の「タッチダウン 清里ラガー」を飲んだので紹介したいと思います。JAPAN BREWERS CUP 2019このビールは、JAPAN BREWERS CUP 2019で飲みました。詳細はこの記事に書いていますが、とても楽しいビアフェ... □タッチダウン デュンケル:  pivoblog.com【八ヶ岳ブルワリー】タッチダウン デュンケル|押し寄せる麦芽由来の甘みが特徴的...https://pivoblog.com/yatsugatake-dunkel-6425.htmlこんにちは。今回は、山梨県清里高原にある「八ヶ岳ブルワリー」の「タッチダウン デュンケル」を飲んだので紹介したいと思います。JAPAN BREWERS CUP 2019このビールは、JAPAN BREWERS CUP 2019で飲みました。詳細はこの記事に書いていますが、とても楽しいビアフェ... □タッチダウン プレミアム ロック・ボック:  coming soon ブラッセルズ 続いてはこちら。ブラッセルズで買ったビールです。 これはデュポン醸造所の、セゾンデュポンドライホッピングです。 セゾンとはベルギー発祥のポピュラーなビアスタイルの一つですが、このセゾンデュポンはセゾンのスタンダードと呼ばれるビールだそうです。そのセゾンデュポンが、年に一回ドライホッピング(醸造後、後からホップで香りづけをする製法)を行なっているそうなのですが、今回はそれを飲むことができました。 今回は「スティリアンウォルフ」という東欧で産出されているホップが使われているとのこと。 このビールは、正直今回で一番美味しかったです。控え目に言って激ウマでした。ベルギービールの美味しさを再発見しました。本当においしかったです。 □セゾンデュポンドライホッピング:  coming soon またブラッセズブースでは、もう一つセゾンスタイルのビールを飲みました。 ファントムレギュラーセゾンというビールです。 このビールは、ブルワーさんが変わっているそうで、ビールに庭に咲いていたタンポポを入れてみたりするそうです。 グレープフルーツとはまた違って、ちょっと新感覚な味でした。うまく言語化できませんが、こういうのをスパイシーと呼ぶのでしょうか。上面発酵的なエステルっぽい甘みもありました。セゾンってなかなか表現が難しいです。IPAはトロピカルとかシトラスとかパイニーとかある程度イメージしやすい表現を知っているのですが、セゾンはまだ難しいです。まだまだスキル不足です。 □ファントムレギュラーセゾン:  coming soon ところでブルワーさんが面白いとか、こう言った情報はブラッセルズの店員さんが教えてくれました。とてもいい店員さんでした。その店員さんがオススメしてくれたブルワリーがあります。次に紹介する京都醸造です。 京都醸造 京都醸造はわりと人だ絶え間なくいたと思います。活気を感じました。このブルワリーは、青森で出会ったウェールズ人、カナダ人、アメリカ人が、京都で醸造所を開いた、というヒストリーがなかなか面白いです。京都には確かにあまり有名な醸造所がないような気がしますが、日本では有数の都市で特徴がはっきりとしています。そこを狙っていったブランディングが素晴らしいと思います。 最近よくビアバーなんかでも目にします。今後どんどん飲める機会が増えていくと思われます。 さて今回飲んだのは「春夏秋冬」というビールです。 ちょうど、樽の入れ替わりのタイミングで出てきました。泡なしスタイルでした。 ここは、ベルギースタイルのビールを中心に作っているそうです。確かに京都というとアメリカンIPAという感じでもないし、ベルギースタイルに特化したブルワリーというのも面白いです。 このビールはオレンジジュースのようなフレイバーが特徴的でした。ふくよかでマイルドな甘みがそれを包み込む感じです。今回はセゾンを3杯飲みましたが、セゾンっぽさというものをなんとなく掴めた気がします。 Heretic Brewing 最後に、こちらはアメリカのクラフトブルワリー「Heretic Brewing」です。 出店は「AQベボリューション」というインポーターです。「日本のクラフトビール界に革命を起こすインポーター」というキャッチフレーズの元、様々なクラフトビールを日本に運んできてくれています。 飲んだのは、「ヘレティック メイクアメリカジューシーアゲイン」というビールです。 以前、アメリカンクラフトビールエクスペリエンスに行った時にも、このビールはありました。しかし、この時は飲みませんでした。  pivoblog.comAmerican Craft Beer Experience 2018 が最高に楽しかった(アメリカン クラフトビ...https://pivoblog.com/american-experience-4682.htmlAmerican Craft Beer Experience 2018(アメリカンクラフトビールエクスペリエンス2018)というイベントが、浜松町で開催されていたので、行ってきました。下調べをするも…事前に、どんなブルワリーが出店するのか調べてみたのですが、全く情報が出てきません。公式... ニューイングランドスタイルのIPAです。なみなみ注いでくれました。こういう心遣いが本当に嬉しいです。 香りはトロピカル、グレープフルーツ、柑橘系の香りです。トロピカルが強めです。果肉系の甘みのある香りです。いうまでもなく美味しいです。飲みたかったニューイングランドIPAって感じです。もったりした甘ったるさはなく、フレッシュでジューシーな味わいです。 □ヘレティック メイクアメリカジューシーアゲイン:  coming soon ガーリックポテト 最後におつまみも紹介しておきます。ガーリックポテトを食べました。 お値段は500円。まあ高いですが、これも仕方ないです。しかしビールを飲みながら食べるポテトはまた1.3割り増しくらいで美味しく感じます。ビールは最高です。 まとめ:ビールはいろんなスタイルがあって楽しい 今回は、「JAPAN BREWERS CUP 2019(ジャパンブルワーズカップ2019)」の様子を紹介しました。個人的には、セゾンにハマったビアフェスになりました。 ちょっと前まではニューイングランドIPAが好きだったけど、最近はピルスナーが好きで、今はセゾンが好き — ぴぼ (@viennamarzen) 2019年1月27日 ビールはいろんなスタイルがあって楽しい pic.twitter.com/vddXb38HdQ — ぴぼ (@viennamarzen) 2019年1月27日 感想を書くとしたらこんなところに集約されると思います。 京都醸造にも注目していきたいと思います。また、セゾンデュポンも通常のやつを飲みにいきたいです。 最高に楽しいビアフェスでした。 今回は以上です。 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

JAPAN BREWERS CUP 2019(ブルワーズカップ)に行ってきました。-国内外のクラフトビールが集結するビアフェスティバル-
サイト名 PIVOBLOG
タグ ビール ビールイベント
投稿日時 2019-01-29 04:00:00

「JAPAN BREWERS CUP 2019(ブルワーズカップ)に行ってきました。-国内外のクラフトビールが集結するビアフェスティバル-」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;