【地ビール月山】ミュンヒナー|甘みが強くて香ばしい、ミュンヘンの伝統的な黒ビールの詳細

【地ビール月山】ミュンヒナー|甘みが強くて香ばしい、ミュンヘンの伝統的な黒ビール
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 【地ビール月山】ミュンヒナー|甘みが強くて香ばしい、ミュンヘンの伝統的な黒ビール
概要

こんにちは。今回は、山形の地ビール「月山」の「ピルスナー」を紹介したいと思います。 地ビール「月山」 今回紹介するのは山形の地ビールです。山形の米沢に旅行に行った際に飲みました。 米沢旅行記の一覧はこちら: https://pivoblog.com/category/trav…… more eling/yonezawa-trip 月山地ビールの醸造所は山形県の西川町にあります。 「月山」は、山形県にある山の名前です。山形県の真ん中にあるようです。 「道の駅にしかわ 月山銘水館」という地ビールレストランで醸造しているようです。 月山のこだわり 公式ホームページを見たところ、この醸造所ではドイツ式の醸造をとてもリスペクトしているように見えました。 ドイツのビール純粋令に基づいて、副原料を使用せず、麦芽・ホップ・水のみを使用しているようです。 また、地ビール月山は酵母を除去しないようです。カルシウム、ミネラル、ビタミン、核酸といった成分を豊富に含んでいるそうです。酵母を除去しないことによって、月山独自の味わいが生まれそうです。 道の駅 米沢で発見 それでは月山地ビールのミュンヒナーを紹介していきます。 道の駅米沢にありました。 月山のピルスナーとミュンヒナーが置いてありました。 □詳しくはこちら:  pivoblog.com【道の駅 米沢】米沢のお土産はなんでも揃う!旅行に行ったら立ち寄りたいスポット...https://pivoblog.com/michinoeki-yonezawa-6305.htmlこんにちは。今回は、米沢の道の駅「道の駅 米沢」について紹介したいと思います。米沢旅行記の一覧はこちら:https://pivoblog.com/category/traveling/yonezawa-trip道の駅 米沢「道の駅 米沢」は、その名の通り米沢にある道の駅です。米沢駅から車で10分ほど、... ミュンヒナーとは そもそも「ミュンヒナー」というスタイルのビールはあまり出回っていないスタイルなので聞き覚えのない方が多いかもしれません。 ミュンヒナーはその名の通り、ミュンヘンで生まれたビールです。ミュンヘンのビールは今でこそ明るいタイプのラガービールが造られていますが、それもチェコ・ピルゼンでピルスナーが造られて、それに対抗する形で開発が進められるようになってからです。 もともとは、ミュンヘンのラガーといえば、濃色の黒ビールが一般的でした。 その当時に造られていたのが、ミュンヒナーと呼ばれるビールです。 黒ビールで甘みが強いのが特徴です。今ではミュンヘンでもあまり造られなくなったようですが、以前チェコ・プラハに行った際に、ミュンヒナーを飲むことができました。  pivoblog.com【チェコ・プラハ】超有名店「ウ・フレクー」で最高に美味い特製黒ビールを飲んだ...https://pivoblog.com/ufleku-1840.htmlこんにちは。チェコ・プラハには、たくさんのピヴォバー(pivo ber)があります。そんなチェコのピヴォバーの中でも超有名店、「ウ・フレクー」について紹介したいと思います。鈴木真也さんのプラハビアマップもしこれからプラハに行く方がいたら、ぜひともオススメ... プラハのウ・フレクーというお店で飲んだ黒ビールです。めちゃくちゃ美味かったです。 黒ビールの種類については、こちらの記事でまとめているのでもし良ければご覧ください。  pivoblog.com黒ビールの種類とその違いをまとめてみました【シュバルツ/ポーター/スタウト/ミュ...https://pivoblog.com/blackbeerdifference-1828.htmlこんにちは。このブログでは、飲んだビールの紹介記事を中心に投稿していますが、だんだんと記事数も増えてきました。「飲んだビール」というカテゴリがありますが、似たスタイルのビールを紹介する機会も増えてきましたので、スタイルの違いについて整理した記事を... 月山「ミュンヒナー」を飲んだ感想 上に書いた通り、ミュンヒナーはなかなか飲める機会がありません。日本では、たまにミュンヒナーを醸造しているところがあります。東京の福生市にある石川酒造では、ミュンヒナーを造っているようですので、いつか飲んでみたいと思っています。 他だと、今回紹介する月山くらいしか知りません。もしご存知の方がいたらぜひ教えていただきたいです。 こちらが地ビール月山のミュンヒナーです。 原材料は麦芽とホップのみ。ビール純粋令にしっかりと基づいて造られています。 ピルスナー同様、酵母が生きています。 注いでみるとこんな感じです。 色合いは真っ黒というわけではありませんが、やや薄めの濃色です。 香りは弱めではありますが甘みが感じられる香りです。ローストモルトの香ばしい甘みが感じられます。 飲んで見た感想ですが、まず感じるのはとても甘いことです。しっかりと麦芽の甘みが感じられます。ですがものすごく濃厚というわけではなく、ドライに感じられてしまうほどさらっとしています。 泡立ちは良いです。黒ビールらしい、やや色づいた泡です。 苦味は弱いですが、その中に香ばしさがあって個性が感じられます。甘みと香ばしいさ、弱めの苦味のバランスでとても飲みやすいです。 美味しかったです。 今回は以上です。 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

【地ビール月山】ミュンヒナー|甘みが強くて香ばしい、ミュンヘンの伝統的な黒ビール
サイト名 PIVOBLOG
タグ ビール ミュンヒナー 下面発酵(ラガー) 日本のビール 月山地ビール 飲んだビール 黒ビール
投稿日時 2019-02-05 16:00:00

「【地ビール月山】ミュンヒナー|甘みが強くて香ばしい、ミュンヘンの伝統的な黒ビール」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;