【田沢湖ビール】ケルシュ|すっきりとしたフレッシュな口当たり、華やかな甘みが弾けるビールの詳細

【田沢湖ビール】ケルシュ|すっきりとしたフレッシュな口当たり、華やかな甘みが弾けるビール
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 【田沢湖ビール】ケルシュ|すっきりとしたフレッシュな口当たり、華やかな甘みが弾けるビール
概要

こんにちは。今回は、田沢湖ビールのケルシュを紹介したいと思います。 田沢湖ビール 田沢湖ビールは、秋田県の仙北市にあるブルワリーです。 秋田県仙北市へのふるさと納税の返礼品としてゲットしました。注文はいつも通りふるさとチョイスからです。「田沢湖ビール6種飲み比べ 6本セット【B…… more 】」というセットで、6本6種類のビールをもらいました。  pivoblog.com【ふるさと納税】田沢湖ビール|ピルスナー(世界一のドルトムンダー)を始め、国...https://pivoblog.com/tazawako-hurusato-5643.htmlこんにちは。今回は、秋田県仙北市のふるさと納税の返礼品、「田沢湖ビール」の6本セットを紹介したいと思います。これまでにも何本かふるさと納税のビール返礼品を紹介してきました。今回でシリーズ5つ目です。□ふるさと納税の返礼品紹介の一覧はこちら:https://... このブルワリーの造るビールは、世界的に評価されています。注文した理由でもあるのですが、特に今回紹介する「ピルスナー」は、イギリスで毎年開催されているワールドビアカップ(WBA)で、2017年、2018年連続で、ドルトムンダー部門で世界一をとっています。  pivoblog.com【田沢湖ビール】ピルスナー|WBA「ドルトムンダー部門」世界一!轟音を立てて麦の...https://pivoblog.com/tazawako-pilsner-5680.htmlこんにちは。今回は、田沢湖ビールのピルスナーを紹介したいと思います。田沢湖ビール田沢湖ビールは、秋田県仙北市にあるブルワリーです。秋田県仙北市へのふるさと納税の返礼品としてゲットしました。注文はいつも通りふるさとチョイスからです。「田沢湖ビール6種... 他にも、このセットに含まれていますが、アルト、ケルシュ、ヴァイツェンといったドイツ系の上面発酵ビールでも、国内外のビアコンペで高評価されているビールです。 そんなハイレベルなビールを造っているのが、田沢湖ビールです。今回は、「ケルシュ」を紹介します。 ケルシュも、2013年のWBAで世界一を取っています。 ケルシュとは ケルシュとは、ドイツのケルン地方発祥の上面発酵ビールです。上面発酵とは、高温で発酵するビール酵母を用いた発酵です。上面発酵により造られるビールのことを「エール」と呼びます。対比される存在として「ラガー」がありますが、これは下面発酵酵母を用いて造られます。 日本で親しまれているビールはほとんどがラガーで、大手の出しているビールはラガーの中でもピルスナーという部類のビールです。この辺りの分類については以下のページでまとめています。  pivoblog.comビアスタイル一覧https://pivoblog.com/beer-style-list-2354.htmlこのブログで紹介しているビールの「スタイル(発祥国)別」/「生産国・醸造所別」一覧を作りました。逐次更新していきます。最終的には「ビール家系図」を作りたいです。 プラハの「チェコビールフェスティバル」で見かけたビアマップスタイル別 上面発酵(エール... 今回飲むケルシュはドイツのケルン地方発祥と言いましたが、ドイツといえば、ラガー発祥の国で、ミュンヘン地方のラガーはとても有名です。この地方で毎年伝統的に開催されている「オクトーバーフェスト」で飲まれるビールはラガービールで、特に「メルツェン」と呼ばれているビールです。 そんなラガーが有名なドイツですが、西部ではエールビールも伝統的に造られています。デュッセルドルフ地方の「アルト」も上面発酵ビールです。 ケルシュは、ケルン協定によって、ケルン地方の限られた地域で造られたビールのみが名乗ることができます。それ以外の地域で造られたビールは「ケルシュスタイル」などと呼ばないといけないようです。 ピルスナーに近いスッキリとしていますが、ほのかに甘みが感じられるのが特徴です。 飲んだ「ケルシュ」の一覧: https://pivoblog.com/tag/kolsch 田沢湖ビール ケルシュ それでは、田沢湖ビールのケルシュを紹介していこうと思います。 真ん中にいる像は、「たつこ姫」と呼ばれる、田沢湖にあるブロンズ像だそうです。 WBA(ワールド・ビア・アワード)2013のWorld’s Bestを受賞しています。 こちらは瓶の裏側です。 奥羽山脈の麓、清流多摩川のうるおす仙北平野を舞台に地域に根ざした芸術・文化活動をくりひろげる品現回復のリフレッシュゾーン「たざわこ芸術村」。ここで和賀山塊の伏流水と良質の麦芽・ホップが出会って「田沢湖ビール」が生まれました。「田沢湖ビール」は酵母が生きているライブビールです。〈ケルシュ〉は美しい黄金色の、すっきりと飲みあきないビールです。 酵母が生きた”ライブビール”とのことですが、果たしてどんな味がするのでしょうか。 飲んだ感想 ここからは飲んだ感想を書いていこうと思います。 注ぐとこんな感じです。 色合いは透明です。とても澄んでいます。ピルスナーのような黄金色です。 香りだけだと、ピルスナーなのか、ケルシュなのか、判別がつきません。クリーミーで、甘みのある香りがします。だけど印象はとても爽やかです。 甘みと言っても、スカッとした甘みです。また、ビール特有の、フレッシュなホップの香りもあります。少し苦味の効いた爽やかな香りです。 実際に飲んでみると、香りで感じたモルティでクリーミーな甘みはそのままに、少し酵母由来の甘み、エステルチックな甘みもほんのりと感じます。 苦味は後から爽やかに香るくらいで、後を引きません。後味はとても爽やかで、モルトの甘味も割と残ります。ごくごくと飲めてしまいます。 最初はピルスナーのようなキリッとした味わいが強かったですが、飲んでいるうちに、やはりこれは上面発酵由来な感じが自分の中で強まってきました。麦のものではない、華やかさのある甘味が口の中に広がる感覚があります。これはピルスナーのものではありません。 「これぞケルシュ」と思わせるような、華やかな味わいのビールでした。 今回は以上です。 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

【田沢湖ビール】ケルシュ|すっきりとしたフレッシュな口当たり、華やかな甘みが弾けるビール
サイト名 PIVOBLOG
タグ ケルシュスタイル ビール 上面発酵(エール) 日本のビール 田沢湖ビール 飲んだビール
投稿日時 2019-03-20 02:00:01

「【田沢湖ビール】ケルシュ|すっきりとしたフレッシュな口当たり、華やかな甘みが弾けるビール」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;