【惣布古丹醸造】蒼氓|みずみずしく、クリアで、ホップの甘み、フルーティさ、苦味、それぞれが際立ったセッションIPAの詳細

【惣布古丹醸造】蒼氓|みずみずしく、クリアで、ホップの甘み、フルーティさ、苦味、それぞれが際立ったセッションIPA
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 【惣布古丹醸造】蒼氓|みずみずしく、クリアで、ホップの甘み、フルーティさ、苦味、それぞれが際立ったセッションIPA
概要

今回は、惣布古丹醸造の「蒼氓」(そうぼう)と言うビールを紹介したいと思います。 惣布古丹醸造 惣布古丹醸造とは、北海道・富良野にあるブルワリーです。 惣布古丹醸造は北海道・上富良野にある醸造所です。 元ノースアイランドビールの方がやっている醸造所だそうです。 公式ホームページに…… more 行くと書いてありますが、僕はここの醸造所の理念にとても憧れます。 地のホップで醸すという幸せを求めて 北海道の真ん中、美しい景色で知られる富良野・美瑛エリア。その一部をなす上富良野(かみふらの)は、道内で唯一、ホップが商用栽培されている町です。そして私たちブルワーにとって、希少な地のホップを使ってビールを醸すことは、この上ない幸せでもあります。ホップづくりのプロと語らいながら、生きたホップとふれあい、ビールづくりのプロとして、さらなるおいしさを追究したい。ここでなら、それができる。だから私たちは、ここに集いました。 引用:http://hopkotan.com/about/ 古丹(コタン)とは、村や集落を意味するアイヌの言葉だそうで、まさに”富良野の土地を醸す”ブルワリーだと思います。こういうスタイルにはとても憧れます。 惣布古丹醸造のビール 惣布古丹醸造は今回で飲むのが3回目です。今まで飲んだビールはアメリカンセッションIPAと、シュバルツです。  pivoblog.com【惣布古丹醸造】時つ風(アメリカンセッションIPA)|富良野の澄んだ青空を彷彿と...https://pivoblog.com/tokitsukaze-6088.htmlこんにちは。今回は、「惣布古丹醸造」の時つ風(アメリカンセッションIPA)を飲んだので紹介したいと思います。ちなみにこのビールを飲んだのは札幌にある「ビアバーノースアイランド」です。ノースアイランドビールの直営店で、常時6タップと期間限定ビールやゲス...  pivoblog.com【惣布古丹醸造】Poker Face(シュバルツ)|ドライでコーヒーのような香ばしい苦...https://pivoblog.com/poker-face-6057.htmlこんにちは。今回は、惣布古丹醸造(ホップコタン醸造)の「Poker Face」というビールを飲んだので紹介したいと思います。スタイルは「シュバルツ」という黒ビールです。VOLTAこのビールは、札幌のVOLTAというお店で飲んだビールです。先日札幌に旅行をした時に行き... これらのビールに共通する特徴として感じたのは、とてもみずみずしいビールだということです。みずみずしくてとてもクリアです。 そんな惣布古丹醸造のビール、今回飲むのは「蒼氓」と言うビールです。スタイルはセッションIPA。またしてもすっきりとしたビールが想像されます。 蒼氓 まず蒼氓という名前ですが、Macの辞書によると、人民、国民、蒼生、といった意味があるようです。どういう意味なのか、想像もつきません。 お店のメニューの説明によると、使用したホップの種類は過去最多の6種類で、複雑でジューシーなホップフレイバーを実現するために練ったホップの組み合わせで仕込んだとのこと。メロン、マンダリン、オレンジ、トロピカルフルーツ、といったアロマだそうです。 ちなみにこのビールを飲んだお店は、代々木のウォータリングホールというお店です。  pivoblog.com【代々木】ウォータリングホール(Watering Hole)|充実したタップリストでお得な...https://pivoblog.com/watering-hole-7260.html今回は、代々木にあるウォータリングホール(Watering Hole)というお店に行ったので紹介したいと思います。ウォータリングホール(Watering Hole)ウォータリングホールは代々木にあるクラフトビアバーです。すぐ東側には新宿御苑があります。地理的には代々木駅と... さてこちらが蒼氓です。香りはそこまで強いっていう感じではないですが、みずみずしいフルーティさのある香りです。飲んだ感じもとてもクリアで、やはりみずみずしく感じました。 先ほども書きましたが、惣布古丹醸造のビールはみずみずしいイメージが強いですがこれもそうです。 とにかく飲んだ感じもとてもクリアです。モルトの穀物感もまあまあ感じます。そしてとてもフルーティです。確かに複雑です。おそらく、とても繊細なビールなんだと思います。本来であれば、もっといろんな表現がしたいとことですが、僕個人の実力、そして、ビアフライトでいろんなビールを飲んでいて、酔いが回って繊細な味の違いを感じ取れなくなっていたかもしれません。 苦味は割としっかりと感じられました。 クリアで、ホップの甘み、フルーティさ、苦味、それぞれが際立ったビールだと思います。 次はもっとしっかりと真剣に味わってみたいと思います。今回は以上です。 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

【惣布古丹醸造】蒼氓|みずみずしく、クリアで、ホップの甘み、フルーティさ、苦味、それぞれが際立ったセッションIPA
サイト名 PIVOBLOG
タグ IPA アメリカンスタイルIPA セッションIPA ビール 上面発酵(エール) 惣布古丹醸造 日本のビール 飲んだビール
投稿日時 2019-04-13 03:00:00

「【惣布古丹醸造】蒼氓|みずみずしく、クリアで、ホップの甘み、フルーティさ、苦味、それぞれが際立ったセッションIPA」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;