ニューイングランドIPA|アメリカ東海岸スタイルの濁ったIPA(Hazy IPA/New England IPA)の詳細

ニューイングランドIPA|アメリカ東海岸スタイルの濁ったIPA(Hazy IPA/New England IPA)
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル ニューイングランドIPA|アメリカ東海岸スタイルの濁ったIPA(Hazy IPA/New England IPA)
概要

濁った色をしたジュースのような見た目のビールが近年流行っています。 ツイッターのタイムラインを見ていると、毎日のように流れてきます。 例えばこんな感じのビールです。 これは「ニューイングランドIPA(New England IPA)」と呼ばれるビールです。濁っているのが特徴で…… more 、甘みが強く、トロピカルジュースのようなフルーティでジューシーな味がします。苦味も抑えられているのでとても飲みやすいです。 国内外で盛んに造られるニューイングランドIPAですが、クラフトビールファンはこの濁ったIPAを求めてビアバーを彷徨っています。 今回は、このニューイングランドIPAについて紹介していこうと思います。 ニューイングランドIPAとは IPAとは まず「IPA」について。読み方は「アイ・ピー・エー」。「インディアン・ペール・エール」の略です。イギリス発祥のビールです。その昔、インドに住むイギリス人が、故郷イギリスで造られたビールを飲むために、イギリスで造ったビールをインドに輸送しようとしました。そこで、殺菌作用のあるホップを大量に使い、アルコール度数の高くすることで、長い時間輸送に耐えられるビールにしました。これがインディアン・ペール・エールの始まりです。 イギリスで誕生したIPAは、アメリカで進化を遂げます。シエラネバダがアメリカン・ペール・エールを発売して以降、アメリカンスタイルのホップフレイバーを強調したビールが流行ります。また、毎年のように新しいホップが開発され、「通常のビールよりもホップを大量に使う」IPAも多様化していきます。 今ではいろんな種類のIPAが誕生しています。 IPAについては、詳しくはこちらの記事でも紹介しています。  pivoblog.com【IPAとは】クラフトビール好きが愛してやまない「IPA」。その特徴や国内外のオスス...https://pivoblog.com/about-ipa-7994.html今回は、ビールのスタイルの1つである、「IPA」について紹介したいと思います。IPAにはいくつかの種類があります。ニューイングランドIPAやBrut IPA、インペリアルIPAなどなど、いろんな呼び名がついています。それらの言わばIPAの派生形について紹介したあと、最後... ニューイングランドIPAの特徴 IPAが進化していろんな派生系のIPAが生まれる中、近年話題となっているのが「ニューイングランドIPA」です。 ニューイングランドIPAはアメリカの東海岸、バーモンド州などのあるニューイングランド地域で発祥したIPAです。 このIPAの特徴は、冒頭でも書きましたが、とにかく濁っていること。「ヘイジーIPA」、「NE-IPA」などと呼ばれたりもします。 なぜ濁っているのかについて、僕も色々とネットで調べて見ましたが、どうやら原材料に由来しているようです。 参考:https://brewnote.tokyo/2017/07/newenglandipa/ ニューイングランドIPAでは、オーツ麦やフレーク状の大麦を使用したり、フルーツ系のホップを大量にドライホップすることで、ソフトな口当たりのフルーティなIPAに仕上げているとのこと。 「ニューイングランドIPAの濁りの主要因は、麦芽の外皮(ハスク)に含まれるポリフェノールと、ホップに含まれるポリフェノールに由来します。」 「フレークドオーツなどを使用した場合は、フレーク由来のβグルカンが析出するため、それも濁りのもととなります。」 「また、大量にドライホップすることによりホップ由来のポリフェノールも通常のビールより多くなります。」 つまり、意図的に濁らしているわけではなく、ソフトでフルーティな香味を追求した結果、濁ってしまっているビールだそうです。 でも濁った色合いはトロピカルフレイバーとの相性も良い気がします。フレッシュなホップが存分に楽しめる気分になるので、偶然の産物ではあるにせよ、この濁りも重要な要素ではあるように思います。 国内外のニューイングランドIPA ここからは僕がこれまでに飲んだニューイングランドIPAの中で美味しいと思ったものを紹介していきます。 ニューイングランドIPAはアメリカが本場ですが、国内のブルワリーでも頻繁に造られています。 飲んだニューイングランドIPAの一覧はこちらにまとめています。 飲んだ「ニューイングランドIPA」の一覧: https://pivoblog.com/tag/new-england-ipa アメリカのニューイングランドIPA □シエラネバダ/ヘイジーリトルシング  pivoblog.com【シエラネバダ】ヘイジーリトルシングIPA|さらっとジューシーでシンプルに美味い...https://pivoblog.com/hazylittlething-kan-5145.html今回は、シエラネバダ(Sierra Nevada)のヘイジーリトルシングIPA(HAZY LITTLE THING IPA)を紹介したいと思います。シエラネバダシエラネバダはアメリカのカリフォルニア州にあるブルワリーです。ケン・グロスマンというホームブルワリー出身の醸造家が立ち上げた... □コロナド/マリンドリーム  pivoblog.com【コロナド】マリンドリーム|超絶ジューシーな、常夏のリゾートビーチを想像させ...https://pivoblog.com/marinedream2-4637.html今回は、コロナドブルーイング(Coronado Brewing)のマリンドリーム ヘイジーオート IPA(Marine Dream Hazy Oat IPA)について紹介します。以前お店で樽生を飲んだ時にこのブログで紹介しましたが、今回は缶で飲みました。缶だからこその良さもあります。今回は、... □モダンタイムス/オーダーヴィル  pivoblog.com【モダンタイムス】オーダーヴィル|トロピカルでスタイリッシュな超絶美味いヘイ...https://pivoblog.com/moderntimes-ordeville-4862.html今回は、モダンタイムス(Modern Times)のオーダーヴィル(ORDERVILLE)を紹介したいと思います。モダンタイムスモダンタイムスとは、アメリカの西海岸、サンディエゴにあるブルワリーです。Stoneで働いていた経験を持つブルワーが独立して創立したブルワリーのよう... □ヘレティック/メイクアメリカジューシーアゲイン  pivoblog.com【ヘレティック】メイクアメリカジューシーアゲイン|ものすごくトロピカルで果肉...https://pivoblog.com/heretic-jucy-again-6473.htmlこんにちは。今回は、アメリカのブルワリー「ヘレティックブルーイング」のビール「メイクアメリカジューシーアゲイン」を飲んだので紹介したいと思います。ヘレティック「ヘレティックブルーイング」は、北カリフォルニア州フェアフィールドにあるブルワリーです。... □シルバーシティ/ライプアンドジューシー  pivoblog.com「ニューイングランドIPA」を初めて飲んだらびっくりするくらい美味しかった|ライ...https://pivoblog.com/ripe-n-juicy-3145.htmlこんにちは。今回は、ワシントン州にあるシルバーシティブルワリー(Silver City Brewery)から発売されているライプ アンド ジューシー ダブル IPA(RIPE 'N JUICY DOUBLE IPA)を紹介したいと思います。こちらのビールは調べてもなかなか情報が出てこないので... 日本のニューイングランドIPA □わかさいも本舗(鬼伝説)/New地獄谷IPA  pivoblog.com【鬼伝説】New地獄谷IPA 2019|トロピカルなホップフレイバーとモルトの穀物感が絶...https://pivoblog.com/new-jigokudani-ipa-2019-7289.html今回は、鬼伝説地ビールのNew地獄谷IPA 2019を紹介したいと思います。鬼伝説鬼伝説は、北海道登別の銘菓「わかさいも」を作るわかさいも本舗の地ビールブランドです。IPAやペールエールなど、ホップを効かせたビールが多く、それもとても美味しいです。以前札幌にい... □志賀高原ビール/無我霧中  pivoblog.com【志賀高原ビール 無我霧中】ホップ全開、キレ抜群、フルーティでHazyなWIPAhttps://pivoblog.com/mugamuchu-bin-3604.html以前このブログで、志賀高原ビールの無我霧中というビールを紹介しました。これは、秋のけやきビールフェスティバル2018で飲んだ時のことを紹介したものです。この時に飲んだ無我霧中がとても美味しかったので、また飲みたいなあとずっと思っていました。そして... □いわて蔵ビール/春霞IPA  pivoblog.comいわて蔵ビール 春霞IPA|濃厚なトロピカルジュースのようなガッツリ系のヘイジーIPAhttps://pivoblog.com/iwtekura-harukasumi-ipa-7416.html今回は、いわて蔵ビールの春霞IPAを紹介したいと思います。いわて蔵ビールいわて蔵ビールは、岩手県にあるクラフトブルワリーです。1995年に生まれたブルワリーです。日本第一号の地ビールであるエチゴビールは1994年に誕生しているので、その一年後に誕生したブルワ... ※春霞IPAはいろんな東北のいろんなブルワリーが同じレシピで造っているようです。いわて蔵以外にもあります。 □うちゅうブルーイング/ミルキーウェイ  pivoblog.com【うちゅうブルーイング】ミルキーウェイ |強烈なライチの香り、とろっとした口当...https://pivoblog.com/uchu-milky-way-7279.html今回は、うちゅうブルーイング(UCHU BREWING)のミルキーウェイ(MILKYWAY)というビールを紹介したいと思います。うちゅうブルーイング(UCHU BREWING)うちゅうブルーイングとは、山梨県北杜市の宇宙農民たちが造っているビールです。宇宙農民という名前で、20... 他にも多数あります。どのビールもニューイングランドIPAという一つのスタイルですが、モルト、ホップフレイバー、苦味、のバランスに個性があります。国内だと、この中で僕が一番好きなのは鬼伝説です。モルトの甘味とホップフレイバーのバランスが絶妙な一品です。 まとめ 今回は、ニューイングランドIPAについてまとめました。 今後も新しいニューイングランドIPAがどんどん出てくると思いますが、新しいのが出ると飲まないといけない強迫観念があるのはビール好きあるあるなのではないでしょうか。痛風に気をつけながら、これからも飲み続けていこうと思います。 今回は以上です。 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

ニューイングランドIPA|アメリカ東海岸スタイルの濁ったIPA(Hazy IPA/New England IPA)
サイト名 PIVOBLOG
タグ ニューイングランドIPA ビール ビール雑記
投稿日時 2019-05-25 02:00:01

「ニューイングランドIPA|アメリカ東海岸スタイルの濁ったIPA(Hazy IPA/New England IPA)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;