盛田金しゃちビール 名古屋赤味噌ラガー|赤味噌を使用!意外とスッキリとした飲みやすい銅色のラガービールの詳細

盛田金しゃちビール 名古屋赤味噌ラガー|赤味噌を使用!意外とスッキリとした飲みやすい銅色のラガービール
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 盛田金しゃちビール 名古屋赤味噌ラガー|赤味噌を使用!意外とスッキリとした飲みやすい銅色のラガービール
概要

今回は、「盛田金しゃちビール」の「赤味噌ラガー」を紹介したいと思います。 このビールは、東京ビアフェス2019で飲みました。 pivoblog.comビアフェス東京2019|全国のクラフトビールが大集合!120種類以上のビールを飲...https://pivoblog.com/b…… more eer-fes-tokyo-2019-10007.html今回は、「ビアフェス東京2019」に行ったので、その時の様子や飲んだビールを紹介したいと思います。ビアフェス東京2019ビアフェス東京は、毎年夏に行われているクラフトビールの一大イベントです。今年(2019年)開催されたのは、6月1日と2日の2日... 盛田金しゃちビール 盛田金しゃちビールは、愛知県犬山市にあるブルワリーです。 盛田は日本酒や味噌などを製造する会社で、1665年創業の老舗です。金しゃちビール自体は1996年にスタートしたこれまた老舗のクラフトブルワリーです。 明治時代に三ツ星ビールというブランドでビールを出していたようです。 当時「三ツ星ビール」という名前でビールの試醸に成功していたという事実があり、一過性で出来上がった「地ビール」というものではなく、お客様に喜ばれる高品質のビールを醸造するという、いわば100年の夢を受け継いだ事業です。 https://www.kinshachi.jp/会社概要/ 100年の歴史を持つ、日本の中でも異例の地ビールブランドということができそうです。 今回は、金しゃちビールの中でも有名な銘柄「赤味噌ラガー」を紹介します。 赤味噌ラガー 「味噌の甘みがほのかに香る旨味とコクのオリジナルビール」とあります。原料の一部に甘味噌を使用しているようです。味噌を使ったビールというのは今まで聞いたことがありません。 しかもこのビールはラガーということで、一体どんな味わいのビールなのか想像がつきません。 こちらが赤味噌ラガーです。色合いは銅色でだいぶ赤みがかっています。 飲んでみると、そこまで味噌は感じません。面影がある程度です。やはりラガーなので、スッキリとしています。やや酸味を感じます。味噌は言われてみないとわかりません。 見た目が銅色で味噌っぽい色をしていたので心して飲みましたが、そこまで味噌を強く感じるわけではなく、ラガーらしい後味のビールでした。 今回は以上です。 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

盛田金しゃちビール 名古屋赤味噌ラガー|赤味噌を使用!意外とスッキリとした飲みやすい銅色のラガービール
サイト名 PIVOBLOG
タグ スペシャルビール ビール 下面発酵(ラガー) 日本のビール 盛田金しゃちビール 飲んだビール
投稿日時 2019-11-10 15:00:02

「盛田金しゃちビール 名古屋赤味噌ラガー|赤味噌を使用!意外とスッキリとした飲みやすい銅色のラガービール」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;