越前福井ビール ピルスナー|ふくよかな甘みが特徴の"無濾過"のラガーの詳細

越前福井ビール ピルスナー|ふくよかな甘みが特徴の"無濾過"のラガー
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 越前福井ビール ピルスナー|ふくよかな甘みが特徴の"無濾過"のラガー
概要

今回は、越前福井ビールのピルスナーを紹介します。 このビールは、東京ビアフェス2019で飲んだビールです。 pivoblog.comビアフェス東京2019|全国のクラフトビールが大集合!120種類以上のビールを飲...https://pivoblog.com/beer-fes-t…… more okyo-2019-10007.html今回は、「ビアフェス東京2019」に行ったので、その時の様子や飲んだビールを紹介したいと思います。ビアフェス東京2019ビアフェス東京は、毎年夏に行われているクラフトビールの一大イベントです。今年(2019年)開催されたのは、6月1日と2日の2日... 越前福井ビール 越前福井ビールは、福井県の地酒醸造元「越の磯」が造っているクラフトビールブランドです。正式名称を、『越前福井浪漫麦酒「DIOS」』というそうです。これは、ギリシャ神話の酒の神「Dionysos(ディオニュソス)」から命名されたとのこと。 公式サイトを見ると、ピルスナー、アンバーエール、ダークエール、という3種類のスタイルが紹介されています。この3種類がメインのビールということだと思います。 伝統を重んじる地ビールという印象です。 ピルスナー それでは、越前福井ビールのピルスナーを紹介していきます。 アンフィルター ジャーマンスタイル ラガー とありますが、要するに無濾過のドイツスタイルラガービールということです。無濾過というのは酵母を濾過していないということです。 無濾過のジャーマンスタイルラガーというと、ケラーを思い浮かべます。 pivoblog.com【ケストリッツァー】ケラービア|超濃厚!貴重なドイツの地下貯蔵ビール(Koestri...https://pivoblog.com/koestritzer-keller-4813.htmlこんにちは。今回は、ケストリッツァー(Köstritzer)のケラービア(KELLERBIER)を飲んだので、紹介したいと思います。ケストリッツァーまずはケストリッツァーについて。黒ビールの「シュバルツ」があまりにも有名ですね。僕はまだ飲んだことがありません。ドイツ... 今回のビールはあくまで無濾過の”ピルスナー”ということです。 こちらがピルスナーです。色は確かに気持ち濁っているような気もします。 飲んで見ると、穀物感があり、ふくよかな甘みを感じます。同時に、酸味も感じます。 雑味が少なく、とても飲みやすいです。これは美味しいです。 ふくよかな甘みが特徴的な無濾過ピルスナーでした。 今回は以上です。 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

越前福井ビール ピルスナー|ふくよかな甘みが特徴の"無濾過"のラガー
サイト名 PIVOBLOG
タグ ジャーマンピルスナー ビール ピルスナー 下面発酵(ラガー) 日本のビール 福井越前ビール 飲んだビール
投稿日時 2019-11-11 02:00:00

「越前福井ビール ピルスナー|ふくよかな甘みが特徴の"無濾過"のラガー」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;