OKINAWA SANGO BEER Five o'clock Wheat Ale|トロピカルフレイバーと小麦の優しさにより飲みやすいウィートエールの詳細

OKINAWA SANGO BEER Five o'clock Wheat Ale|トロピカルフレイバーと小麦の優しさにより飲みやすいウィートエール
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル OKINAWA SANGO BEER Five o'clock Wheat Ale|トロピカルフレイバーと小麦の優しさにより飲みやすいウィートエール
概要

今回は、南都酒造所・OKINAWA SANGO BEERの「Five o’clock Wheat Ale」(ファイブオクロックウィートエール)を紹介します。 このビールは、ビアフェス東京2019で飲んだビールです。 今回は、「ビアフェス東京2019」に行ったので、その…… more 時の様子や飲んだビールを紹介したいと思います。ビアフェス東京2019ビアフェス東京は、毎年夏に行われているクラフトビールの一大イベントです。今年(2019年)開催されたのは、6月1日と2日の2日...ビアフェス東京2019|全国のクラフトビールが大集合!120種類以上のビールを飲... - pivoblog.com OKINAWA SANGO BEER OKINAWA SANGO BEERは、沖縄のブルワリーです。と言っても、今回のビアフェス東京で飲むのが初めてです。公式サイトによると、『サンゴでできた玉泉洞の地下水「コーラルウォーター」』を使用しているとのこと。コーラルウォーターを100%使用しているそうです。それで「サンゴビール」というわけですね。 沖縄のビールといえば「オリオンビール」が有名ですね。逆にオリオンビールくらいしか知りませんでした。沖縄は高温多湿のイメージがあるのであまりビール造りには向いてなさそうな気もしますが、ハワイなんかもクラフトビールが多いことを考えると、沖縄も向いてないことはないのかもしれません。逆に、気候的にはビールをとても美味しく飲めるのかもしれません。 Five o’clock Wheat Ale それでは、Five o’clock Wheat Aleを紹介していこうと思います。 オーストラリア産のギャラクシーと、ニュージーランド産のコハツというホップを使っているようです。また、ウィートエールということで、小麦麦芽も使っているようです。 こちらがFive o’clock Wheat Aleです。 白く濁った色をしています。 まず香りがすごくいいです。トロピカルで、爽やかな香りです。 飲んで見ると、ドライめではありますが苦味もそれほど強くはなく、バランスが良いです。トロピカルなホップフレイバーも同時に感じられ、飲みやすいです。 後味は、少し苦味が残る感じがします。小麦的な優しさも同時にあるから飲みやすいと感じるのかと思います。 ホップフレイバーと小麦により、とてもバランスのとれた飲みやすいウィートエールでした。 今回は以上です。 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

OKINAWA SANGO BEER Five o'clock Wheat Ale|トロピカルフレイバーと小麦の優しさにより飲みやすいウィートエール
サイト名 PIVOBLOG
タグ OKINAWA SANGO BEER ウィートエール ビール 上面発酵(エール) 日本のビール 飲んだビール
投稿日時 2019-11-17 05:00:21

「OKINAWA SANGO BEER Five o'clock Wheat Ale|トロピカルフレイバーと小麦の優しさにより飲みやすいウィートエール」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;