甲斐ドラフトビール ヘレス|無濾過のマイルドな口当たり、甘みがあって飲みやすいラガービールの詳細

甲斐ドラフトビール ヘレス|無濾過のマイルドな口当たり、甘みがあって飲みやすいラガービール
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 甲斐ドラフトビール ヘレス|無濾過のマイルドな口当たり、甘みがあって飲みやすいラガービール
概要

今回は、甲斐ドラフトビールのヘレスを紹介したいと思います。 このビールは、ビアフェス東京2019で飲んだビールです。 今回は、「ビアフェス東京2019」に行ったので、その時の様子や飲んだビールを紹介したいと思います。ビアフェス東京2019ビアフェス東京は、毎年夏に行われているクラ…… more フトビールの一大イベントです。今年(2019年)開催されたのは、6月1日と2日の2日...ビアフェス東京2019|全国のクラフトビールが大集合!120種類以上のビールを飲... - pivoblog.com 甲斐ドラフトビール 甲斐ドラフトビールは山梨県の勝沼にあるブルワリーです。 公式サイト: http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/beernet/map/chubu/kai.html 勝沼といえばワインが有名ですが、クラフトビールを造っている場所があるとは知りませんでした。公式サイトによると、造っているビールはヘレス、ピルスナー、デュンケルと、渋いラインナップです。ヘレスとピルスナーを造り分けているところがとても渋いです。 最近できたブルワリーは基本的にIPAですが、このブルワリーはドイツの伝統的なスタイルへのこだわりを感じます。 ヘレス 今回飲んだのは「ヘレス」というビールです。 ミュンヘンでつくられる苦味の少ない下面発酵ビール。軽く麦芽風味を感じられるのが特徴です。”へレス”はドイツ語で「淡い」の意。その名の通り色合いは淡く黄金色で、チェコのビルスナーに対抗してつくられたといわれています。 引用:日本ビール検定公式テキスト ドイツ・ミュンヘンでは、もともとラガーというと黒く褐色したビールのことを指したそうです。しかし、チェコのピルゼンで、淡色のラガーが開発され、瞬く間に人気を獲得しました。そこで、このチェコのピルスナーに対抗して造られたのが、ヘレスというわけです。 ヘレスは苦味が抑えられ、甘みの方が強いです。しかし甘ったるい感じではなく、軽やかです。ドイツで飲んだ事がありますが、とても飲みやすいと感じました。ドイツで初めて飲んだのがヘレスだったので、ドイツのビールは飲み易いととても印象に残っています。 あえて酵母をろ過しないことにより、濁った状態で提供しているとのことです。新鮮でないとできない提供の仕方です。 こちらがヘレスです。確かに濁りを感じます。 少し酸味も感じますが、苦味よりも甘みがより強く感じられます。また酵母が残っているせいか、マイルドな口当たりでとても飲みやすいです。 今回は以上です。 Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

甲斐ドラフトビール ヘレス|無濾過のマイルドな口当たり、甘みがあって飲みやすいラガービール
サイト名 PIVOBLOG
タグ ビール へレス 下面発酵(ラガー) 日本のビール 甲斐ドラフトビール 飲んだビール
投稿日時 2019-11-25 07:00:03

「甲斐ドラフトビール ヘレス|無濾過のマイルドな口当たり、甘みがあって飲みやすいラガービール」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;