ビアライターが個人的嗜好で選ぶ「俺のうまいビールランキング2019」の詳細

ビアライターが個人的嗜好で選ぶ「俺のうまいビールランキング2019」
ビールと本と旅とおもしろいこと。
ページの情報
記事タイトル ビアライターが個人的嗜好で選ぶ「俺のうまいビールランキング2019」
概要

ランク外の私です。   今年も残り20分ほどとなったところで、毎年恒例にしたいと思っている「俺のうまいビールランキング」。今年もやってまいりました。   2018年の記事はこちらです。 www.hiroyukitomie.me 評価方法について 第5位:22nd…… more Anniversary IIPA(コロナドブリューイング) 第4位:クラフトザウルス Summer White Ale(ヤッホーブルーイング) 第3位:サッポロクラシック(サッポロビール) 第2位:ピルスナー・ウルケル(ピルスナー・ウルケル醸造所) 第1位:Pussy Grabs Back(ホノルルビアワークス) 俺のうまいビールランキング2019総括   評価方法について 対象:2019年1月1日から12月30日までに飲んだビール(基本的に自宅で飲んだもの) 評価方法:完全に主観。異論は認める   基本的に自宅で飲んだビールはすべてGoogleスプレッドシートに記録。客観的数値で評価している苦味、甘味、酸味、香りの4項目のほか、完全主観で点数をつけています。この点数のトップ5を発表。   なお、昨年まではトップ10だったのですが、諸事情により今回からはトップ5とします。   第5位:22nd Anniversary IIPA(コロナドブリューイング) まずは5位から。22nd Anniversary IIPAコロナドブリューイング8.5%インペリアルIPAシトラスやマンゴー、桃のアロマ。ABV8.5%なのに、あまり重さを感じさせない。 #教養としてのビール を脱稿したという開放感もあったのか、1月14日に飲んだ時点で「今年一番のビール」と評した。実際は5位。 pic.twitter.com/I7I4cJjuJW — 富江弘幸|ビール物書き (@hiroyukitomie) 2019年12月31日 1月14日に飲んだビールなので、「これ飲んだの今年だっけか」という感じですが、しっかりメモはしてあるので記憶は蘇ってきます。ざっくりとした味の感想としてはツイートの通り。   本当にヤバいビールだなと思いました。限定なのでもう飲めないと思うと残念。   第4位:クラフトザウルス Summer White Ale(ヤッホーブルーイング) 続いて4位。クラフトザウルス Summer White Aleヤッホーブルーイング5%ホワイトエール長野に行った際に購入。オレンジやレモンのアロマがすごくて、適度な酸味とともにジューシーさを出している。原材料を見るとベルジャンホワイト的なのに、強めのシトラスフレーバーでアメリカンな感じに。 pic.twitter.com/ynPKBPxeW3 — 富江弘幸|ビール物書き (@hiroyukitomie) 2019年12月31日 これも今年の夏だけの限定醸造(たぶん)で、しかも軽井沢周辺でないと買えないというビール。とはいえ、クラフトザウルスはヤッホーブルーイングが造っているだけあって間違いないですよ。特にペールエールが好きなんですが、以前のよなよなエール的な感じがあって。   軽井沢周辺に行ったら、クラフトザウルス買ってみてください。   第3位:サッポロクラシック(サッポロビール) 3位!サッポロクラシックサッポロビール5%ピルスナーフローラルなホップのフレーバーがたまらんかった。グラスからのどまでスルッと違和感なく入ってきて、モルトの味わいと適度な苦味が最高のバランス。超ドリンカブル。 pic.twitter.com/84D1iLCtjS — 富江弘幸|ビール物書き (@hiroyukitomie) 2019年12月31日  まさかー! という感じですが、サッポロクラシックが3位に。おいしいのは間違いないんですが、まさか3位だとは。特に記念日に飲んだとか、いいことがあったとか、そういう日ではなかったはず。なのにうまい。間違いないです。   第2位:ピルスナー・ウルケル(ピルスナー・ウルケル醸造所) 2位!ピルスナー・ウルケルピルスナー・ウルケル醸造所4.4%ピルスナーNewdays限定販売の際に購入したもの。どっしりとしたモルト感、IPAかと思うくらいの苦味。これでAVB4.4%はヤバい。缶は初めてだったけど、今まで飲んでいたウルケル(ボトル)はなんだったんだ、と思うくらい良かった。 pic.twitter.com/gcYJH8ogeT — 富江弘幸|ビール物書き (@hiroyukitomie) 2019年12月31日 いやあ、本当にこれはヤバいうまさでした。これまでにボトルでピルスナー・ウルケルを飲んだことはあったものの(現地に行ったことはないですが、空輸の樽を日本で飲んだこともあります)、これまでに飲んだウルケルは何だったのかと。   それくらいおいしかったですし、これで4.4%って。5位の22nd Anniversary IIPAは8.5%でこんなにスルスル飲めるの? という感じでしたが、こちらは4.4%でこんなにどっしりしてるの? という感じ。ヤバい。   第1位:Pussy Grabs Back(ホノルルビアワークス) 2019年に飲んだビールランキング1位!Pussy Grabs Backホノルルビアワークス6%エクストラペールエール日本で買えないものですんませんだけど、好みや入手経緯も含めて今年最高の1本だった。ジューシーなオレンジアロマ。甘味はしっかりあってもさほど残らず、軽い苦味の余韻。素晴らしい。 pic.twitter.com/lgqAynBUKA — 富江弘幸|ビール物書き (@hiroyukitomie) 2019年12月31日 はい、堂々の第1位はいただきものです。お土産としていただいたものですが、こちらの好みを伝えていなかったにも関わらず、ドンピシャ好みの味わいでした。どんなスタイルでも好きなんですけど、ペールエール系は特に好きなんですよね。味もいいし、いただいた経緯もいい。     俺のうまいビールランキング2019総括 2018年はIPAが多かった印象ですが、今年は5つの中にピルスナーが2つ入ってきています。ま、ペールエールとIPAもひとつずつ入ってきているので、点数が高くなる傾向というのは、昨年とあまり変わらないのかなと。   ほかのスタイルも「うめー!」っていうビールがたくさんあったんですがね。こうやって点数をつけ続けていくと、なんとなく自分の嗜好がわかってきて面白いです。   あと、昨年も書いたんですが、点数にはこんなフィルターもかかっているかと思います。 また、過去に飲んだことのあるビールを再度飲んで点数化してもいるのですが、そういうビールはあまり点数が高くなっていません。よなよなエールやCOEDO伽羅-Kyara-は何度も飲んでいるのですが(もちろんおいしいからです)、もはや普段使いビールという立ち位置になってしまっているので、そういう意味では殿堂入りなのかもしれません。 あまりフィルターかけているつもりはないんですけどね。でも、それらのビールはそこまで達した理由があるわけで、他のビールとは別格といってもいいかもしれません。   ということで、「俺のうまいビールランキング2019」は以上です。本日はありがとうございました。  教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック (サイエンス・アイ新書) 作者:富江弘幸 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2019/03/16 メディア: 新書     close

ビアライターが個人的嗜好で選ぶ「俺のうまいビールランキング2019」
サイト名 ビールと本と旅とおもしろいこと。
タグ 01-0_ビールの話 06_よく考えてみよう ビール
投稿日時 2020-01-01 05:00:12

「ビアライターが個人的嗜好で選ぶ「俺のうまいビールランキング2019」」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;