2019年12月に飲み比べたビールを振り返ってみました。の詳細

2019年12月に飲み比べたビールを振り返ってみました。
ビールが好きなんです。
ページの情報
記事タイトル 2019年12月に飲み比べたビールを振り返ってみました。
概要

飲み比べた記事をまとめるこの企画。2019年12月に飲み比べを紹介したのは3回!?なんか、ビールをたくさん頼みすぎて、そして外で飲む機会も多く、なかなか自宅で飲み比べができなかったんですよね…残念…ということで、12月に飲み比べたのはこの3回。1.志賀高原ビール Smol / S…… more mol-P 飲み比べこの飲み比べをしているときに感じたのが、味や香りを比較するときに、飲む・香りを嗅ぐ順番は大切だなということでした。香りはSmol→Smol-Pの順で、味はSmol-P→Smolの順で確認しましたが、はじめに嗅いだり味わったりしたほうの影響を受けてしまったような気がしなくもありません。特に味わいはSmol→Smol-Pの順番でやればよかったかなと、そのほうがトロピカルな味わいを感じた後ですっきりな味わいを確認できたのではないかと、なんとなく思っています。まぁ、そういうことを考えることができたということで良しとします。2.サントリー マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成ブレンド 飲み比べ2019年5月に発売されたマスターズドリームの山崎原酒樽ブレンド、12月にも発売されたので飲み比べてみることにしました。ただ、約半年間の間隔では、あまり違いは判らず。イメージとしては、12月に発売されたほうが飲みやすい気がしましたが、そのあたりもあまり変わらないという結果。イメージで考えるより、直接比較をすることってとても大切な気がしました。3.今年と去年の志賀高原ビール W-IBA 飲み比べW-IBAというホップをしっかりと効かせたビールを1年寝かせてみたので、さてどう違うのかな…ということで比べてみました。その時の気づきとしたら、苦みは残っているのに、香りの華やかさがなくなってしまうというホップのへたり具合でしょうかね。熟成させると柔らかくなったり、いろいろ味が変わって面白くなりますが、ホップを効かせたビールは早く飲んだほうがいいなということを、改めて実感した次第です。こういうのが分かったのはよかったな。ということで、12月の飲み比べでは、自分なりの飲み比べをするときの注意事項が定まってきた気がします。ただ、香りや味の比べる順序をどう考えて実行に移すかというところは課題ですけどね。注意事項はわかったけど、その対策はまだ十分にできていないというところがあります。難しいね。でも、面白いねぇ。お年賀 ギフト 国産クラフトビール6種 IPA 飲み比べセット 6本 国産 日本産 クラフトビール 送料無料 楽ギフ_のし ラッキーシール対応楽天で購入. close

2019年12月に飲み比べたビールを振り返ってみました。
サイト名 ビールが好きなんです。
タグ ビール まとめ記事
投稿日時 2020-01-03 16:00:01

「2019年12月に飲み比べたビールを振り返ってみました。」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;