noteのサークル機能を使ったビールメディア立ち上げ構想の詳細

noteのサークル機能を使ったビールメディア立ち上げ構想
ビールと本と旅とおもしろいこと。
ページの情報
記事タイトル noteのサークル機能を使ったビールメディア立ち上げ構想
概要

区切りたい私です。   1月3日にブログを書いて以来、1カ月半も更新していませんでした。一言で言えば忙しいということになるのですが、忙しいと言いながらTwitterではいろいろとツイートしてまして、ビールもそれなりに飲んではいます。   No.52 #サンショウカムクワットエール…… more #金色三麥 #コエドブルワリー其实今天是我的生日,所以我想去啤酒吧喝一杯。但是在当前的情况下不要去啤酒吧,我在家喝酒。哦,该写了。#今日のビール pic.twitter.com/mZMV6VFXAq— 富江弘幸|執筆・編集・ビール (@hiroyukitomie) 2020年2月17日   実は本日2月17日は誕生日でございまして、さらに重めの原稿の区切りがついたということもあって(書き上げたとは言ってない)、こうやって書いている次第です。   元旦でもそうなんですが、区切りの時期ってちょっとやる気が出たりしませんか。元旦に始まり、春節、誕生日、年度末、半期末……と結構区切りがたくさんあって、いつもリセットしまくりなんですけどね。   で、さらに大きな原稿を脱稿するという区切りもあったりするんですが、その脱稿を区切りとして、新しいメディアを立ち上げようと思っています。noteのサークル機能を使って。   noteのサークルってこんなやつなんですけど。 note.pieceofcake.help   このサークルで、新メディアに何らかの形で関わってくれる人を募集しようと思っています。掲示板を見るだけでもいいし、ミーティングに参加してくれてもいいし、なんなら記事を書いたりデザインしてくれてもいい。   もともと自分ひとりでやろうと思っていたことではあるのですが、一緒にやってくれる人がいると楽しいかなということで。   来週再来週くらいには開始したいなと思ってます。   私からは以上です。本日はありがとうございました。   教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック (サイエンス・アイ新書) 作者:富江弘幸 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2019/03/16 メディア: 新書     close

noteのサークル機能を使ったビールメディア立ち上げ構想
サイト名 ビールと本と旅とおもしろいこと。
タグ 01-0_ビールの話 06_よく考えてみよう ビール
投稿日時 2020-02-18 05:00:42

「noteのサークル機能を使ったビールメディア立ち上げ構想」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;