2020年2月に飲み比べたビールを振り返ってみました。の詳細

2020年2月に飲み比べたビールを振り返ってみました。
ビールが好きなんです。
ページの情報
記事タイトル 2020年2月に飲み比べたビールを振り返ってみました。
概要

飲み比べた記事をまとめるこの企画。2020年2月に飲み比べを紹介したのは、4回!?先月よりは1回増えましたが…よくないなぁ。本当に残念…今月こそ、しっかりしなくては…ということで、2月の飲み比べ4回のうち3回を…1.サッポロビール 麦とホップとゴールドスターサッポロビールの新ジャ…… more ンルに新しい定番商品として、ゴールドスターが発売になりました。となれば、既存の麦とホップとの飲み比べは気になりますよね。結果としては、ビールの黒ラベルとヱビスビールのような関係なのかなという感想。黒ラベルに相当するのがゴールドスター、ヱビスビールに相当するのが麦とホップということでしょうか?昨今、新ジャンルにも飲みごたえが求められているようなトレンドがありますが、そういうのを意識したのが麦とホップ。でも、普通に飲みたいと思う人も自分も含め多くいるわけで、そういう人をターゲットにしたのがゴールドスターなのだと思います。これはいい飲み比べでした。おすすめ。2.VERTERE Vanda #2 Milk Shake IPA チューリップ型グラスとパイントグラス3.VERTERE Rhoeas #3 West Coast IPA チューリップ型グラスとパイントグラスこの二つは、まとめたほうがいいかなと思いました。IPAってパイントグラスで飲むのがいいといわれるのですが、いつもチューリップ型グラスで飲んでいるので、飲み比べてみようと思っていました。そこで、バテレのビールでNEスタイルのヘイジーIPAとウェストコーストスタイルのIPAが届いたので、それぞれ飲み比べてみました。NEスタイルのビールの場合、香りがそれほど強くはないんですよね。強くないというか、鋭さがない。なので、チューリップ型のグラスで飲んでも香りがグラスの形状で増幅されても、そんなにきつくないので、香りを感じたいという時にはいいのかなと思います。ウェストコーストスタイルの場合、香りに鋭さがあるので、グラスの形状で増幅しなくても十分感じることができるというのがあります。どちらも味わいはあまり差がないと思いましたので、そうなると香りの強さをどう考えるのかで、自分の場合には選ぶのかなと。NEスタイルのビールは、その香りを楽しみたいのでチューリップ型のグラス、逆にウェストコーストスタイルのビールについては、香りは強く増幅させなくても十分感じられるため、パイントグラスで飲むのがいいのかもしれません。ビールの紹介の時にはチューリップ型のグラスでというのは、一時期迷いましたが、そのまま継続しています。今後も、そういうのは続けると思いますが、そういうことを考えずに飲む場合には、グラスの使い分けも考えてみようと思います。さ、そんなわけで3月。飲み比べができるかどうか、楽しみなところですが、どうなることやら…でも、お店に行くよりもリーズナブルに、そして手軽にビールが楽しめるということで、こういう楽しみを、もう少し家でやってみたいなと思っています。どうなるかなぁ…クラフトビール 飲み比べ 4本セット 【D】楽天で購入. close

2020年2月に飲み比べたビールを振り返ってみました。
サイト名 ビールが好きなんです。
タグ ビール まとめ記事
投稿日時 2020-03-03 17:00:00

「2020年2月に飲み比べたビールを振り返ってみました。」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;