忽布古丹醸造 かみふGolden Ale|ドライでクリアなボディと強調されたホップフレイバー、抑えられた苦味のバランスが絶妙なゴールデンエールの詳細

忽布古丹醸造 かみふGolden Ale|ドライでクリアなボディと強調されたホップフレイバー、抑えられた苦味のバランスが絶妙なゴールデンエール
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 忽布古丹醸造 かみふGolden Ale|ドライでクリアなボディと強調されたホップフレイバー、抑えられた苦味のバランスが絶妙なゴールデンエール
概要

今回は、忽布古丹醸造の「かみふGolden Ale」というビールを紹介します。 忽布古丹醸造 忽布古丹醸造は、北海道・富良野にあるブルワリーです。「ホップコタンジョウゾウ」と読みます。北海道にある「ノースアイランドブルワリー」という醸造所にもともといた人が立ち上げたブルワリーだ…… more そうです。 これまでにも何度か飲んだことがあって、いろんなビールを出していている印象があります。2019年のビアフェス東京でも出店していました。 忽布古丹醸造のビールの印象としては、とてもみずみずしくて雑味のない味のビールという印象です。アメリカンスタイルのIPAでも、ホップがガンガンに効いているというよりは、みずみずしくて繊細な味のするビールです。 pivoblog.com【忽布古丹醸造】蒼氓|みずみずしく、クリアで、ホップの甘み、フルーティさ、苦...https://pivoblog.com/hop-kotan-soubou-7314.html今回は、忽布古丹醸造の「蒼氓」(そうぼう)と言うビールを紹介したいと思います。忽布古丹醸造忽布古丹醸造とは、北海道・富良野にあるブルワリーです。忽布古丹醸造は北海道・上富良野にある醸造所です。元ノースアイランドビールの方がやっている醸造所だそうで... pivoblog.com【忽布古丹醸造】時つ風(アメリカンセッションIPA)|富良野の澄んだ青空を彷彿と...https://pivoblog.com/tokitsukaze-6088.htmlこんにちは。今回は、「忽布古丹醸造」の時つ風(アメリカンセッションIPA)を飲んだので紹介したいと思います。ちなみにこのビールを飲んだのは札幌にある「ビアバーノースアイランド」です。ノースアイランドビールの直営店で、常時6タップと期間限定ビールやゲス... pivoblog.com忽布古丹醸造 Balmy Breeze|モルティな甘味とフルーティな香味のバランスが絶妙で...https://pivoblog.com/hop-kotan-balmy-breeze-11256.html今回は、忽布古丹醸造の「Balmy Breeze」というビールを紹介します。忽布古丹醸造「ホップコタンジョウゾウ」と読みます。北海道・富良野にあるブルワリーです。北海道にある「ノースアイランドブルワリー」という醸造所にもともといた人が立ち上げたブルワリーだそ... 今回は、銀座のIBREWというビアバーで飲んだ、「かみふGolden Ale」というビールを紹介します。 pivoblog.comIBREW(アイブリュー)銀座|リーズナブルにクラフトビールを飲むならここ!充実の...https://pivoblog.com/ibrew-ginza-11184.html今回は、CRAFT BEER BAR IBREW GINZA(アイブリュー 銀座)を紹介します。僕が知っている中で一番コスパのいいクラフビアバーです。CRAFT BEER BAR IBREW GINZACRAFT BEER BAR IBREW GINZAは、銀座にあるビアバーです。ibrew自体は銀座に2店舗と、新橋、秋葉原、恵... かみふGolden Ale それではかみふGolden Aleを紹介していきます。 「かみふ」というのは北海道内でよく使用される上富良野の略語です。 もちろんこのビールには忽布古丹の地元上富良野産のホップが100%使用されています。 上富良野産ホップの特徴である白ワインを連想させる爽やかなアロマが感じられつつも、苦味は抑えスルスルと飲めるようなテイストを目指しました。 癖がなくクリアなテイストはどなたでも抵抗なく美味しく召し上がれるキャラクターです。忽布古丹流スタータービールはこんなイメージです。 引用:http://hopkotan.com/beers/kamifu-golden-ale/ こちらは公式ホームページでの紹介ですが、ホップ由来のアロマにクリアなテイストという、まさしく忽布古丹醸造を象徴するような説明です。クリアでごくごく飲める、でもホップフレイバーが繊細に感じられる、というのが僕の忽布古丹醸造に対する印象です。 飲んだ感想 それでは飲んだ感想を書いていきます。 見た目はとても透明感があります。スーパードライ並みの透明感です。 この日、最初に飲んだのは、同じ忽布古丹醸造のドライホップラガー「Balmy Breeze」というビールですが、それのエール版という印象です。 pivoblog.com忽布古丹醸造 Balmy Breeze|モルティな甘味とフルーティな香味のバランスが絶妙で...https://pivoblog.com/hop-kotan-balmy-breeze-11256.html今回は、忽布古丹醸造の「Balmy Breeze」というビールを紹介します。忽布古丹醸造「ホップコタンジョウゾウ」と読みます。北海道・富良野にあるブルワリーです。北海道にある「ノースアイランドブルワリー」という醸造所にもともといた人が立ち上げたブルワリーだそ... 香りはイースト由来のエステル香がやや強めに感じられます。 飲んでみると説明通りなかなかドライで、Balmy Breezeもドライでしたが、こちらも負けていません。 後味に、鼻から抜けるエステル香とフルーティさがあります。ドライなので、尚更このフルーティフレイバーを強く感じます。ですが苦味はあまり感じず、このバランス感がとても良いです。 忽布古丹醸造のなせる技だと思います。美味しいビールでした。 今回は以上です。 Copyright © 2020 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

忽布古丹醸造 かみふGolden Ale|ドライでクリアなボディと強調されたホップフレイバー、抑えられた苦味のバランスが絶妙なゴールデンエール
サイト名 PIVOBLOG
タグ ゴールデンエール ビール 上面発酵(エール) 忽布古丹醸造 日本のビール 飲んだビール
投稿日時 2020-03-10 04:00:00

「忽布古丹醸造 かみふGolden Ale|ドライでクリアなボディと強調されたホップフレイバー、抑えられた苦味のバランスが絶妙なゴールデンエール」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;