採取した野生酵母でビールを醸す研究開発プロジェクト 進行中の詳細

採取した野生酵母でビールを醸す研究開発プロジェクト 進行中
伊勢角屋麦酒ブログ
ページの情報
記事タイトル 採取した野生酵母でビールを醸す研究開発プロジェクト 進行中
概要

  こんにちは。 新入社員の山宮です。   10/31,11/1に行われたクラフトビアアソシエーション主催、 ビールの国際審査会「インターナショナルビアカップ」で 伊勢角屋麦酒は7年連続の最多受賞を果たしました!! しかも出品13品目中11品目が受賞と非常に高…… more い打率!! 製造の一部に関わっているものとして、嬉しい出来事でした。 実は私、この審査会に審査員として、社長と一緒に行ってまいりました。 もちろん、出品したビールの審査には関われぬように、 違うカテゴリーのビールを審査してきたのですが、 普段あまり触れることのないスタイルでも、 やはりバランス感だったり、飲み口のスムーズさだったり、 高い評価を受けるにあたって、 必要となってくる普遍的な要素が垣間見えて、 とても刺激的でした!! 社長の紹介で業界の方達ともつながることもできて、 とても成長できた出張でした 良い経験を積ませてもらった上に、 翌々日にIBC最多受賞連覇の結果を受けて、 めちゃめちゃうれしかったです!!   さて、本題で 先月、野生酵母の採取に社長とともに出かけて、 「野生酵母ハンターへの道」という記事を投稿させていただきましたが、 その先の進捗について報告させていただきます。 KADOYA-1に次ぐ、野生酵母でのビール醸造を目指して、研究開発プロジェクトが進行中です 採取して、麦汁中で増殖した酵母ですが、 酵母を培養する専用の寒天培地に塗布して、 シングルコロニーから単離しました。   上の一文を読んで、「意味わからん!」と思われる方が大半だと思いますので(僕も実際に取り組むまではよくわかっていませんでした笑)、この作業について解説させていただきます。(タブを開いてください) 酵母の単離について まずは「単離」という言葉についてですが、これは単一の親に由来する酵母を分離するということです。…よくわかりませんね笑 まだまだ詳しく説明させていただきますので、 なんとなくで良いので読み進めてください。意図することが見えてくるかもしれません。 さて、酵母を単離することの動機についてですが、 採取して培養している野生酵母を含む麦汁、というのは、 多分、いろんな生物がいます。 酵母以外の微生物がいるかもしれませんし、 酵母といっても、ヒトという生き物に人種というものがあるように、 いろんな種類がいるかもしれません。 ビール醸造に野生酵母を使う、ということを考えた場合、 品質管理の観点から、 特定の1つの種類の野生酵母まで落とし込んで、 その特質をしっかり理解した上で、 製品化していく必要があります。 だから、いろんな生物の入り乱れる菌叢の中から、 1つの酵母を分離しようとしました。   ここからは実際の「単離」するための作業について説明します。 寒天培地というのは、寒天に栄養成分を混ぜた固形物で、直径10cmくらいで薄いケースの中に成型して作ります。酵母に限らず、微生物を培養するのによく使われています。 人間で言うと、「チャーリーとチョコレート工場」に出てくる工場みたいな世界観だと思います。ご馳走だらけ。 酵母の存在している麦汁をこの寒天培地上で、薄く伸ばしていくことで、培地上に着地した一つの酵母がその場で栄養分を食べて、分裂増殖、どんどん成長して、コロニーと呼ばれる白い点々を作っていきます。 写真の右上のぐちゃっとしてるあたりは、コロニー同士が混ざり合って、いろんな親をもつ酵母がひしめき合っている状態なんですけども、 写真下部に散見される、綺麗な丸の点々の部分は、 一つの酵母を親にした遺伝的に均一なクローン軍団なんですね。 このクローン軍団の酵母を捕まえることで、酵母の単離ができます とまれ、遺伝的に単一なコロニー群を作り出しまして、 次は、再びこのコロニーを麦汁中に戻しまして、 発酵試験をしています。 この酵母は(酵母なのか、も未だ定かではありませんが)、フローラルでフルーティで、 ちょっとヴァイツェンみたいな薬っぽさもある、 不思議な感じです ビール醸造に資する能力があるかどうか…? 単離した酵母群約20種について、調査していきたいと考えてます。 いつかは僕の見つけた野生酵母でビールを作ります!! よろしくお願いいたします 投稿 採取した野生酵母でビールを醸す研究開発プロジェクト 進行中😊 は 伊勢角屋麦酒ブログ に最初に表示されました。 close

採取した野生酵母でビールを醸す研究開発プロジェクト 進行中
サイト名 伊勢角屋麦酒ブログ
タグ ビール 伊勢角NEWS 伊勢角屋麦酒
投稿日時 2020-11-17 04:00:01

「採取した野生酵母でビールを醸す研究開発プロジェクト 進行中」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;