函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その1)の詳細

函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その1)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その1)
概要

今回からは北海道横断ビール紀行の第10弾として、函館市の「函館麦酒醸造所」へのビール紀行をお送りします。函館麦酒醸造所は昨年の7月に醸造を開始した新規醸造所。パブ併設の醸造所で、函館らしい倉庫をリノベーションした建物とのこと。パブの名前は「ozigi」。これ以上の情報はあえて事前…… more に入手せず、あとは訪問時のお楽しみとして、直接醸造所を訪問することにしました。醸造所へのアクセスは、市電の十字街電停から徒歩3分。老舗級のはこだてビールの醸造所からも近いので、ハシゴもいいかもしれません。函館の観光地にも近く、函館らしい空間でビールを味わうことができました。                   特急北斗で函館駅に到着。第1弾のオホーツクビールのある北見から函館へと随分長い距離を移動してきました。この長旅も終盤に入ってきました。函館駅は函館本線の終着駅。車止めがターミナル感を演出しています。             函館駅と駅前の様子。函館駅は近年リニューアルされ、近代的な駅になりました。駅前のロータリーも再開発で整備されました。その分、旅情感は薄れましたが。                   駅前から市電に乗り換えます。しばらく乗車し、醸造所最寄り駅の十字街電停で下車します。今回は市電を利用しましたが、函館駅からの距離は遠くないので、徒歩でも大丈夫なくらいです。                   電停より歩くこと3分程度。それらしい建物が見えてきました。醸造所に到着です。 (続く) H.M.Works ozigi 北海道函館市末広町16-13 TEL:0138-24-2021 ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ ◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆ こちらの記事も是非ご覧ください           close

函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その1)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(北海道)
投稿日時 2022-06-13 02:00:01

「函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その1)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;