函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その2)の詳細

函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その2)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その2)
概要

前回の「函館麦酒醸造所」の続きです。 醸造所に到着。             古い倉庫を活用した醸造所とのこと。函館らしく、なかなかいい味出してますね。ビアパブ名は「H.M.Works ozigi」。社名の「H.M.Works」の「H」はホップ、「M」はモルトを意味して…… more います。             店内の様子。こじんまりとしたフロア空間です。手作り感のある木を基調とした店内は心地よいです。上階にもロフトがあるそうですが、そちらは拝見せず。             店内の端に醸造所スペースに通じる扉を発見。この向こうが醸造所のようです。お話をお伺いすると、醸造設備は岩見式で、神奈川の醸造所で研修をされたそうです。今や弟子から弟子へ伝授される岩見式。さらに全国に広がることでしょう。タップ数も10なので、岩見式の小回りが利く特性が活かされているものと思われます。       こちらがビールのメニュー。自家醸造ビールは6種類。一杯目、もしくは観光客のために、黒ラベルを提供しているのはご愛嬌。             最初は超ライトなビールからで、「白すだち」。すだちのほんのり香り。モルトの旨味は控えめで、心地よい酸味が効く。旨い。すだちの香りと酸味が特徴の、ライトな飲み口のフルーツエールです。酸味が際立ちすぎず、バランス良し。 (続く) H.M.Works ozigi 北海道函館市末広町16-13 TEL:0138-24-2021 ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ ◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆ こちらの記事も是非ご覧ください           close

函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その2)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(北海道)
投稿日時 2022-06-14 02:00:01

「函館らしい空間で 函館麦酒醸造所(その2)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;