北海道の老舗 はこだてビール(最終回)の詳細

北海道の老舗 はこだてビール(最終回)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 北海道の老舗 はこだてビール(最終回)
概要

前回の「はこだてビール」の続きです。 次に頂いたのは「北の一歩」(エール)です。             モルトの豊潤な香りとそれに混じる干し草系のホップの香り。ケントゴールディングスとファグルだそう。モルトの旨味は香りほどではなく、ややしっかり。ホップのしっかり目の苦…… more 味で締める。旨い。豊潤なモルトの香りが特徴のブラウンエールです。             続いては「明治館」(アルト)。アルトにしては色薄め。ほんのりカラメルモルトの香り。モルトの旨味はしっかり目で、ホップの苦味がしっかり心地よく響く。旨い。ほんのりカラメルモルトの香りと、アルトとしてはライトボディなビールです。             料理をもう一品、「知内産ニラとホタテのガーリックバターソテー」です。にんにく醤油でしっかり味付けられています。美味しくない訳がない。       最後は「社長のよく飲むビール」で締め。アルコール度数10%のストロングエールだそう。バーレーワインではないそうです。400mlなのですが、いつもこの陶器製ジョッキで出てきます。モルトの凝縮した豊潤な香りとグラッシーなホップの香り。モルトの旨味は超濃厚。ホップの苦味はモルトの旨味を支える程度に効く。モルトの豊潤な香りとしっかりボディを楽しむストロングエールです。旨い!このビール好きなのです。 今回はこれにて終了。こちらのビール、定番ビールは伝統的なスタイルをベースにオリジナルの脚色を加えているラインナップで、丁寧に造られている印象。定番以外は副原料の使用のものも含め、チャレンジングがビールとなっています。特に「社長のよく飲むビール」は他のブルワリーにはない、唯一無二のストロングエールです。バーレーワインとはまた違った個性を味わえます。 レストランのフードは北海道素材を使用しているものが大半なので、多彩なビールを道産食材の料理と合わせてみてはいかがでしょうか。                   もちろん瓶ビールの販売もされています。遠方でも「社長のよく飲むビール」ならコンディションも気にならないので、オススメです。 はこだてビール 北海道函館市大手町5-22 明治館通り TEL:tel:0138-23-8000 ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ ◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆ こちらの記事も是非ご覧ください          close

北海道の老舗 はこだてビール(最終回)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(北海道)
投稿日時 2022-06-21 01:00:01

「北海道の老舗 はこだてビール(最終回)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;