乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(その1)の詳細

乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(その1)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(その1)
概要

北海道横断ビール紀行もいよいよ最後の醸造所となりました。第13弾として、北海道爾志郡乙部町の「Guild Endeavour」へのビール紀行をお送りします。「Guild Endeavour」は前回までお送りした函館市の「Endeavour」の姉妹醸造所。両醸造所とも、乙部町の天然…… more 水「Gaivota」を使用していますが、「Guild Endeavour」はこの「Gaivota」の取水地に近くにある醸造所です。ビールのスタイルはエールがベースで、伝統的なスタイルが中心。函館の「Endeavour」と比べて、こちらは定番ビールを手掛ける役割を担っているようです。醸造所には併設のビアレストランがあり、イタリアンとともにビールを楽しむことができます。こちらのフードの中で特筆すべきは、生地から仕込む手作りのピザ。地元食材と組み合わされた焼き立てのピザは、驚くほどの美味しさでした。醸造所へのアクセスですが、新函館北斗駅からバスを乗り継いで約2時間。函館から日本海沿いの町への移動なので、長旅になります。             特急北斗で新函館北斗駅に到着。いよいよ北海道横断ビール紀行も最終章に入りました。             新函館北斗駅と駅前の様子。北海道新幹線のターミナル駅とあって、駅舎は立派です。乗客はすぐに新幹線に乗り換えてしまうので、駅の外に出る人はほとんどいません。駅前にはホテルや商店が少しありますが、閑散としています。             駅前から江差町方面行きのバスに乗車します。ここから山間部に入り、峠越えをします。約1時間の乗車後、江差病院バス停で下車します。             江差病院からは乙部方面行きのバスに乗車します。これら2本のバスは接続していますので、どちらかが遅れても待ってくれるようなので安心です。             乗車すること約30分。醸造所最寄りのバス停「町民会館前」で下車します。             バス停からは徒歩で醸造所を目指します。バス停近くの交差点には「Guild Endeavour」の案内看板が出ているので便利。                   バス停から歩くこと約10分。醸造所に到着です。函館駅前のホテルを出てから約3時間、はるばる感が半端ない。 (続く) Guild Endeavour 北海道爾志郡乙部町館浦686-2 TEL:0139-56-1300 ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ ◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆ こちらの記事も是非ご覧ください          close

乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(その1)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(北海道)
投稿日時 2022-07-01 02:00:01

「乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(その1)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;