乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(最終回)の詳細

乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(最終回)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(最終回)
概要

前回の「Guild Endeavour」の続きです。 レストランでビールを頂いた後、ブルワー様のご厚意で醸造所を拝見させていただきました。       醸造スペースの最初にあった小さな部屋は、「樽洗浄室」。ケグを洗浄する専用の部屋があるのは珍しいです。衛生上の観点なのでし…… more ょうか。       続いては「粉砕室」。モルトの粉砕を行う部屋です。こちらも専用の部屋。             ここから先は仕込みの工程。仕込みの規模は500L。手前の大きめの設備は、上部が濾過、下がワールプールになっています。この仕込みの工程で、乙部の天然水を1t、利用するそうです。       こちらは発酵タンク。500L×2基、1000L×2基という構成です。規模大き目ですね。まだ空間があるので、増設すれば、液種も増やせる感じです。       こちらは瓶詰めの工程。手詰めの瓶詰機です。1本、1本手作業の模様。この作業は相当ご苦労されていると思います。             最後に冷蔵室の中を見せてもらいました。出荷前のケグや瓶ビールのほかに、茶色の大きな袋を確認できます。こちらは乙部産のモルトとのこと。ビールに積極的に活用されているそうです。             こちらは数々の種類のホップを保管しているコンテナ。側面にホップの種類が貼付されています。使用されているホップの種類、かなり多様です。 醸造所の見学は以上で終了。ブルワー様、この度は貴重な機会を頂きまして、有難うございました。             いよいよ乙部から帰京するタイミングとなりました。次はいつ来ることができるでしょうか。醸造所のすぐ近くに、乙部の天然水のボトリング工場がありました。醸造所からここに取水しに来るものと思われます。             バスに長時間乗車し、新函館北斗駅に戻ってきました。鉄道の乗り継ぎで時間があったので、このホテルの1階にある酒屋さん「稲村屋」さんをのぞいてみました。                         この酒屋さんがとんでもない大当たり!道内のビールの品揃えが半端ない!マニアにも絶叫レベルです。これは新函館北斗駅を利用する際は、途中下車しても立ち寄りたい酒屋さんです。       せっかくなので今回訪問できなかった鬼伝説の気になるビールを、酒屋の前にある共有スペースで頂きました。こんなに素敵な酒屋さんが、こんなところにあるとは。想定外の副産物でした。 北海道横断ビール紀行はこれにて終了。東は北見から、西は乙部まで、大変長い旅、そして長いブログの更新でした。今回の醸造所訪問でご協力を頂いた皆様、お陰様で大変内容の濃いビール紀行になりました。心よりお礼申し上げます。 次回からは通常のビール紀行に戻ります。 Guild Endeavour 北海道爾志郡乙部町館浦686-2 TEL:0139-56-1300 ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ ◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆ こちらの記事も是非ご覧ください          close

乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(最終回)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(北海道)
投稿日時 2022-07-06 01:00:01

「乙部の天然水を活かしたビール Guild Endeavour(最終回)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;