九州の老舗へ ゆふいん麦酒(最終回)の詳細

九州の老舗へ ゆふいん麦酒(最終回)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 九州の老舗へ ゆふいん麦酒(最終回)
概要

前回の「ゆふいん麦酒」の続きです。 4種目のスタウトです。             こちらのスタウトはアルコール度数8%のフォーリンスタウト。やや抑え気味のロースト香。しっかり芳醇なモルトの香りとアルコールの香りが入り混じる。モルトの旨味はしっかり濃厚でフルボディ。ホッ…… more プの苦味とローストによる酸味がしっかり効く。モルトのしっかり芳醇な香りとフルボディで濃厚なフォーリンスタウトです。ロースト香よりもモルトの旨味が中心。旨い!こちらでは、やっぱりこのビールがフラッグシップ的存在。                   最後は大分名物、団子汁で締め。そのままでも美味しいけど、柚子胡椒を入れると香り豊かでさらに美味しい。 今回はこれにて終了。こちらのビール、ブレずに20年以上この独自なスタイルを貫かれているのが凄い。大手とは違う、でも地ビールを飲みなれていないご年配中心の観光客のことを意識した、難しい差別化を追及されていると思います。特にスタウトはお気に入りで、毎度楽しみにしている逸品。私自身20年以上こちらのビールの味を見つめ続けているので、こちらを訪問するのがとても楽しみです。 フードは定番のバイキングながら、近年は地元の料理が増えて、美味しくなった印象。ド定番の唐揚げが特に光ってました。 食事の後、スタッフの方のお計らいで、醸造所を見学させていただきました。       ガラス越しにレストランを望む仕込みの工程。何か見られているようで、変な感じ。仕込みの規模は1KL。                   こちらは発酵・貯酒の工程。発酵タンクは1KLが2基、貯酒タンクは1KLが2基で2KLが6基という体制です。想像以上に貯酒タンクの体制が大規模でした。他の醸造所もそうですが、こちらも20年以上経過しているので老朽化が進み、手直ししながら使用されているそうです。ヴァイツェンを含め全てのビールが共通のオリジナル酵母で発酵されているとのこと。よってヴァイツェンはババリアスタイルではありません。       こちらは瓶詰め機。と言っても手作業により詰めるタイプで手間がかかるものです。市内では色んな所でこちらの瓶ビールを見かけますが、このような形で手作業で詰められていたのですね。       醸造所内に積まれた空のケグ。こちらは市外には基本的に旅をしないと思いますので、貴重な光景です。 スタッフの皆様、この度は貴重な機会を頂戴し、有難うございました。 ゆふいん山水館 大分県由布市湯布院町川南108-1 TEL:0977-84-2101  ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ      close

九州の老舗へ ゆふいん麦酒(最終回)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(九州・沖縄)
投稿日時 2018-08-26 02:00:00

「九州の老舗へ ゆふいん麦酒(最終回)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;