質・量ともに進化 山口地ビール(その1)の詳細

質・量ともに進化 山口地ビール(その1)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 質・量ともに進化 山口地ビール(その1)
概要

山口県山口市の「やまぐち鳴滝高原ブルワリー」が醸造する「山口地ビール」は中国地方で20年以上の歴史をもつ老舗。近年様々なイベントに出店し、その認知度が急速に高まってきました。現ブルワーの体制になってから、ビールのバリエーションが豊富になり、地元の食材を使ったビール造りに意欲的に取…… more り組まれています。また山口地ビールの醸造所はもともと醸造能力が大規模でしたが、昨年さらに能力を増強し、約3倍の規模に拡大しました。そんな今勢いに乗っている山口地ビールへビール紀行してきました。こちらの魅力はそのビールはさることながら、併設レストランとそのロケーションです。自然豊かな鳴滝のそばに位置し、結婚式も挙げられる素敵なレストランで頂く料理は格別です。いつもはランチタイムの訪問ですが、今回はお客さんが落ち着いたアイドルタイムに伺いました。醸造所へのアクセスですが、JR防府駅もしくはJR山口駅からバスで約30分と徒歩約10分。バスの本数は多く、かつレストランの営業は通し営業なので、訪問しやすい醸造所です。             JR山陽本線で防府駅に到着。新幹線の新山口からの乗り換えで遠方からも便利です。             JR防府駅と駅前の様子。駅前は整然と整備された市街地です。       駅前のバスロータリーからJR山口駅方面のバスに乗ります。             バスは市街地を抜け北上。山間部の峠を超えます。             醸造所最寄りのバス停、鳴滝で下車します。             鳴滝バス停すぐの交差点に山口地ビールの案内看板が出ています。ここ右折してしばらく歩くと到着です。 (続く) 山口地ビール 山口県山口市下小鯖1360-4 TEL:083-941-0100 ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ      close

質・量ともに進化 山口地ビール(その1)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(中国・四国)
投稿日時 2018-09-25 16:00:00

「質・量ともに進化 山口地ビール(その1)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;