サッポロビール「麦とホップ 秋の薫り麦2017」(Sapporo Beer「Mugi to Hop -Aki no Kaori Mugi 2017」)〔缶〕の詳細

サッポロビール「麦とホップ 秋の薫り麦2017」(Sapporo Beer「Mugi to Hop -Aki no Kaori Mugi 2017」)〔缶〕
【ビール定点感想・レビュー】びーるのみたい。
ページの情報
記事タイトル サッポロビール「麦とホップ 秋の薫り麦2017」(Sapporo Beer「Mugi to Hop -Aki no Kaori Mugi 2017」)〔缶〕
概要

サッポロビール「麦とホップ 秋の薫り麦2017」(Sapporo Beer「Mugi to Hop -Aki no Kaori Mugi 2017」)〔缶〕[2017.08.26]【1st review in twitter】モルトの殻を焦がしたような苦味のある薫り。舌にジワジワ…… more と染み入るような焦げ感のある粉っぽい苦味。飲み口は軽快でスルッと飲み進めれるが苦味とアルコール感がややブレーキに。飲み終わりにかけてやって来る穀物的な甘さがクセになる。【追記】麦の焦げを押し出した味わいですね。麦の殻の焦げが強い印象ですが、すっきりと飲みやすいびーるでバランスもいい感じです。穀物的な甘みも相まって、瞬間瞬間で干しぶどうっぽさがオーバーラップしてきました。いわゆる発泡酒カテゴリーなのですが、味わいの強弱のバランスが良く、発泡酒ならではの飲み口の軽さとアルコールの強さを逆手に取ったかのような味わいですね。さて、公式ホームページでは、 サッポロビール(株)は、新ジャンル「サッポロ 麦とホップ 秋の薫り麦」を2017年8月17日(木)に数量限定発売します。この商品は、弱火でじっくり丁寧にローストした焙煎麦芽による、麦の香ばしい薫りと豊かなコクが特長の、秋にふさわしい味わいです。 パッケージは、秋の夜長を思わせる深い紫色を基調とすることで本格感や品質感を表現しました。また、紅葉に加え、ススキや満月を缶体に表現することで秋の情景を感じていただけるデザインとしました。 素材にひと手間かけた「麦とホップ 秋の薫り麦」を、秋の夜長のひと時にお楽しみください。(「公式>「サッポロ 麦とホップ 秋の薫り麦」数量限定発売 ~秋の夜長にふさわしい、香ばしい薫りと豊かなコクを実現!~」より。)ロースト・焙煎・香ばしさ、と、この短い解説文の中に詰め込んできましたね。味わいもまさにその通りですし、解説側も意識していたのでしょうかね。温度が上がってきてからのウイスキーっぽい印象もまた味わいの広さの証明かもしれないです。 商品名 サッポロ 麦とホップ 秋の薫り麦 パッケージ 350ml缶・500ml缶 発売日 2017年8月17日(木) 原材料 発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)・スピリッツ(大麦) アルコール分 5% 中味特長  ・じっくり丁寧に焙煎した麦芽を一部使用。 ・麦の香ばしい薫りと豊かなコクを両立。 価格 オープン価格 販売計画 17万ケース(大びん633ml×20本換算) 【公式ホームページ】サッポロビール close

サッポロビール「麦とホップ 秋の薫り麦2017」(Sapporo Beer「Mugi to Hop -Aki no Kaori Mugi 2017」)〔缶〕
サイト名 【ビール定点感想・レビュー】びーるのみたい。
タグ JAPAN SAPPORO ビール びーるのみたい。 新ジャンル 瓶・缶 限定
投稿日時 2018-02-02 15:20:05

「サッポロビール「麦とホップ 秋の薫り麦2017」(Sapporo Beer「Mugi to Hop -Aki no Kaori Mugi 2017」)〔缶〕」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;