質・量ともに進化 山口地ビール(最終回)の詳細

質・量ともに進化 山口地ビール(最終回)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 質・量ともに進化 山口地ビール(最終回)
概要

前回の「山口地ビール」の続きです。 最後に頂いたのは大島みかんエール。             周防大島のみかんを使用したウィートエールとのこと。確かにみかん系の香り。でもビールとして成立させる、ホップやモルトとの香りの調和が素晴らしい。モルトの旨味はややしっかりで、穏…… more やかなホップの苦味やみかんの皮のような苦味を感じる。みかんの風味を程よく感じる、ビールとして成立したフルーツエールです。このバランスが良し。旨い! 今回はこれにて終了。こちらのビール、伝統的なスタイルと地元の食材を活かしたビールの区分できます。伝統的なものはそのスタイルを意識しながら、エステル香豊かでモルティな印象。副原料を活かしたものはそれぞれの個性を活かしながら、バランスのとれた仕上がり。特に栗を使ったビールは秀逸でした。 ビールを頂いた後、スタッフの方のご厚意で能力が増強された醸造所を見せていただきました。                   基本は既存の仕込みの設備2KLで、発酵タンク4KL×4基、2KL×4基へ。さらに横置きの貯酒タンク2kl×12基を増設!隠れた西日本の巨人です。             さらにはこちらの設備。パイロットプラントも新設。仕込み規模は100Lで、200KLの発酵タンク×6基!なるほど、副原料を使ったビールの種類が多いのもうなづけます。       新設された設備の中で興味深かったのが、こちらのインフュージョンという設備。発酵の最後にここにホップなどの原料を通して香りづけをするものだそうです。初めて見ました。             醸造能力の大規模化に伴い、缶詰機も高度なものが利用されていました。後者は熱処理の設備です。その方法は原始的。 スタッフ様、この度の訪問でも色々と大変お世話になりました。またさらに進化した山口地ビールを飲みに伺います。                   入口の売店では多様なラインナップのビールが各種販売されています。レストランには無かったビールもあるので要チェックです。 山口地ビール 山口県山口市下小鯖1360-4 TEL:083-941-0100 ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ      close

質・量ともに進化 山口地ビール(最終回)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(中国・四国)
投稿日時 2018-10-08 02:00:01

「質・量ともに進化 山口地ビール(最終回)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;