【ケストリッツァー】ケラービア|超濃厚!貴重なドイツの地下貯蔵ビール(Koestritzer KELLERBIER)の詳細

【ケストリッツァー】ケラービア|超濃厚!貴重なドイツの地下貯蔵ビール(Koestritzer KELLERBIER)
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 【ケストリッツァー】ケラービア|超濃厚!貴重なドイツの地下貯蔵ビール(Koestritzer KELLERBIER)
概要

こんにちは。今回は、ケストリッツァー(Köstritzer)のケラービア(KELLERBIER)を飲んだので、紹介したいと思います。 ケストリッツァー まずはケストリッツァーについて。黒ビールの「シュバルツ」があまりにも有名ですね。僕はまだ飲んだことがありません。 ドイツのバー…… more ト・ケストリッツという村で誕生したビールです。 ニュルンベルクとベルリンの中間地点あたりでしょうか。ケストリッツァーは1543年に生まれました。 シュバルツは、ドイツの文豪ゲーテが愛したと言われています。これはビール検定でも定番の問題です。 今回飲んだケラービアが発売されたのが2013年のようです。 ケラービアとは ケラーとは、地下室を意味します。ドイツ語です。地下室で貯蔵しているビールを指すようで、通常の人は飲むことができない、特別なビールのようです。 ケラービールは、醸造所が出荷前に地下室で貯蔵しているビール、を意味しており転じて一般的には、その醸造所の主力のラガービール(それ以外は聞いたことがない)の無濾過のビールを指している。ラガービールは通常は濾過して出荷するために、濾過前のビールは「醸造に携わる人しか飲むことのできない、特別なビール」ということになる。 引用:http://baerenbier.hatenadiary.jp/entry/2017/11/14/155536 また、通常は飲むことができない「特別なビール」というのは、もう少し踏み込むと、地元の人しか飲むことのできないビールであり、「地ビール」のような意味合いもあるそうです。 フランケン地方では、ケラーは単に、ビールを長期熟成させるセラーを意味するわけではなく、たいていはブルワリーのビアガーデンのことを言う。ラントビアは「地元のビール」もしくは地域のビールを意味し、日本語の「地ビール」に非常に似ている。地元向けに、地域の食に合うようにつくられている。 引用:http://japanbeertimes.com/2016/01/german-kellerbier-and-landbier-zwicklbier-and-ungespundet/?mode=ja そんな”地元の人しか飲むことのできない特別なビール”が販売されていたので、これは買わないわけにはいかない!という条件反射で購入してしまいました。 正直、まだ飲めていないビールがたくさん冷蔵庫で待っています。このケラービア自体、9月頃に購入し、2ヶ月ほど寝かせていました。賞味期限が地味に近づいてきたので、ここで満を辞しての開封です。 ケストリッツァー ケラービア では飲んだ感想です。 こちらがケストリッツァー ケラービア。少しアンバーなラベルが目印です。「UNFILTRIERT」と書かれており、無ろ過であることが示されています。 裏面です。原材料は大麦、麦芽、ホップ。麦芽の他に大麦が別で使われているようです。アルコール度数は5.4%。 グラスに注ぐとこんな感じです。色合いは褐色。ノンフィルターのため、少し濁っています。秋色〜冬色って感じですね。見るからに麦芽の甘みがありそうな、いい色です!泡も白くてモコモコふわふわないい泡です。 香りは甘みがあります。木から出ているような蜜のような、甘い香りがします。ホップ由来ではないことはわかります。 飲んでみた感想ですが、一言で言うと、モコモコです。濃厚で、はちみつまでは行きませんが、モコモコとした甘み、マイルドで角がありません。久しぶりに、”麦”のまろやかな甘み、ホップの心地よいバランスのとれた苦味のあるトラディッショナルなラガーを感じた気がします。これぞビール!と言う感じです。 ごくごくと言うよりは、一口一口を味わいながら飲みたいビールです。冷えたビールなのに、体が温まるんじゃないかと思うくらい、濃厚です。濃厚というより、濃密といった感じです。クリスマスに飲んだらいいかもしれません。今年のクリスマスは、ケラービアでいきたいと思います。 そして飲んでいると、何か食べたくなります。これはスナック菓子とかではなく、肉料理と合わせたくなります。さすがはドイツのビールです。 そんなことを考えていると、急激に肉が食べたくなってきました。そこで、コンビニに行ってウィンナーを購入してきました。 フライパンで油を敷かずに軽く炒めます。 やっぱりドイツビールにはソーセージですね。これはウィンナーですが。 ビールの柔らかな麦の甘みは、食欲を増幅させる力があります。魔力です。 今回ケストリッツァーを飲んで、ペアリングにも興味が出ました。今後は、飲むビールと合う食べ物についても考えて用意していきたいと思いました。 ちなみにケラーは以前も飲んだことがあります。よろしければこちらもご覧ください。  pivoblog.com【ハッカープショール】蜂蜜のような甘味!「ケラー」は酵母の旨味が詰まった超濃...https://pivoblog.com/hacker-kellerbiar-3736.html横浜のオクトーバーフェストで飲んだ、ハッカープショールの「ケラービア」を紹介します。これがなかなか衝撃的な美味しさのビールでした。ケラーといえば、ケストリッツァーのケラービアは以前渋谷の信濃屋で発見して、ゲットして以来冷蔵庫で大切に保管しておりま... 今回は以上です。 Copyright © 2018 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

【ケストリッツァー】ケラービア|超濃厚!貴重なドイツの地下貯蔵ビール(Koestritzer KELLERBIER)
サイト名 PIVOBLOG
タグ ケラービア ドイツのビール ビール 下面発酵(ラガー) 飲んだビール
投稿日時 2018-11-25 04:00:00

「【ケストリッツァー】ケラービア|超濃厚!貴重なドイツの地下貯蔵ビール(Koestritzer KELLERBIER)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;