【ケーニッヒ・ルードヴィッヒ】ツヴィッケル|モコモコした甘みのあるクリスマスにぴったりなビール(札幌旅行記#5)の詳細

【ケーニッヒ・ルードヴィッヒ】ツヴィッケル|モコモコした甘みのあるクリスマスにぴったりなビール(札幌旅行記#5)
PIVOBLOG
ページの情報
記事タイトル 【ケーニッヒ・ルードヴィッヒ】ツヴィッケル|モコモコした甘みのあるクリスマスにぴったりなビール(札幌旅行記#5)
概要

こんにちは。今回は、Konig Ludwig(ケーニッヒルードヴィッヒ)というドイツの醸造所のビール「ツヴィッケル」を紹介したいと思います。札幌のミュンヘン・クリスマス市(クリスマスマーケット)で飲みました。 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoにて このビールを飲ん…… more だのは札幌のクリスマスマーケットです。  pivoblog.com【札幌】ミュンヘン・クリスマス市|綺麗なイルミネーションでヨーロッパのクリス...https://pivoblog.com/sapporo-christmasmarket-5712.htmlこんにちは、今回は、札幌の大通りで毎年開催されているクリスマスマーケット「ミュンヘン・クリスマス市 in sapporo」に行ってきたので紹介したいと思います。クリスマスマーケットで飲むビールの味わいはまたいつもとは一味違った美味しさがありました。札幌旅行記... イルミネーションがとても綺麗で、ドイツのローテンブルクにあるような三角屋根の可愛らしいお店がたくさん並んでいました。 そんな中、見つけたのが今回のビールです。 「ツヴィッケル」という名前のビールは今までに一度も聞いたことがなかったです。せっかくの機会なので、物は試しということで飲んでみることにしました。 そもそもツヴィッケルとは そもそもツヴィッケルとはなんでしょうか。ネットで調べてみると、以下のような説明を見つけました。 「ツヴィッケル」とは、本来樽から直接ビールの味見をする鍵(もしくはそこにつけられている口)のことを言います。 ボトルビールの特徴としては無濾過で麦芽濃度と若干糖度が高く、そして炭酸ガスが弱く味わい豊かな出来上がりのビールです。 引用:https://bier.jp/itemdetail/Ex548 この説明を見る限りでは、「無ろ過」で「麦芽濃度と濃度が高い」ビールということで、イメージとしては「ケラー」に近いかもしれません。  pivoblog.com【ハッカープショール】蜂蜜のような甘味!「ケラー」は酵母の旨味が詰まった超濃...https://pivoblog.com/hacker-kellerbiar-3736.html横浜のオクトーバーフェストで飲んだ、ハッカープショールの「ケラービア」を紹介します。これがなかなか衝撃的な美味しさのビールでした。ケラーといえば、ケストリッツァーのケラービアは以前渋谷の信濃屋で発見して、ゲットして以来冷蔵庫で大切に保管しておりま...  pivoblog.com【ケストリッツァー】ケラービア|超濃厚!貴重なドイツの地下貯蔵ビール(Koestri...https://pivoblog.com/koestritzer-keller-4813.htmlこんにちは。今回は、ケストリッツァー(Köstritzer)のケラービア(KELLERBIER)を飲んだので、紹介したいと思います。ケストリッツァーまずはケストリッツァーについて。黒ビールの「シュバルツ」があまりにも有名ですね。僕はまだ飲んだことがありません。ドイツ... また、今回のツヴィッケルを造っている醸造所「Konig Ludwig(ケーニッヒルードヴィッヒ)」という名前も、正直知りませんでした。 Konig Ludwig(ケーニッヒ・ルードヴィッヒ) ケーニッヒルードヴィッヒについても調べてみました。すると、これがなかなか歴史のある醸造所でした。なんとこの醸造所はバイエルン王家の末裔の醸造所だそうです。 バイエルン王家は毎年ミュンヘンで開催されるオクトーバーフェストに関係して来ます。オクトーバーフェストは、もともとバイエルン王国のルードヴィッヒ王太子の結婚を祝う祭典が起源とされています。 現在は「カルテンベルグ城」で醸造されているようです。 それにしても、ケーニッヒ・ルードヴィッヒは、オクトーバーフェストの起源に関わる醸造所であるにもかかわらず、ドイツ政府から正式に「オクトーバーフェストビア(メルツェン)」の醸造を許可された”ミュンヘン6大醸造所”の中に含まれていないのはなぜなのかが気になります。 気になっただけで、今のところ答えはありません。 飲んだ「ツヴィッケル」とその感想 それでは、今回飲んだ「ツヴィッケル」について紹介していきます。 見た目は濁っているように見えます。泡はふわふわモコモコとしていて優しさを感じます。 香りはわりとさっぱりです。寒くてもしかしたら嗅覚が鈍っているだけかもしれません。 飲んだ感想ですが、ケラーのような甘みを感じます。上でも書きましたが、ツヴィッケルとは「本来樽から直接ビールの味見をする鍵」のことで、ケラー自体も貯蔵庫でしか飲めないビールだったので、同じような意味合いがあると思います。 このツヴィッケルも、ケラー同様、ハチミツとでもいうようなモコモコとした甘みがあります。 そして後から穀物感も感じられます。ケラーのような甘みがマイルドさを演出してくれています。ですが、これまでに飲んだ「ハッカープショール」と「ケストリッツァー」のケラーに比べると、マイルドさ・モコモコ感はやや弱い印象です。 やや苦味もあって、よりジャパニーズピルスナー寄りの味わいです。 それでも、このマイルドな甘さには「冬のビール」っぽさを感じます。まさにクリスマスマーケットにぴったりなビールです。 貴重なビールを飲むことができてよかったです。 僕自身はなかなか見かけることのないビールです。見かけてたらぜひ飲んでみてください。 今回は以上です。 札幌旅行記の一覧はこちら: https://pivoblog.com/category/traveling/sapporotrip Copyright © 2019 PIVOBLOG All Rights Reserved. close

【ケーニッヒ・ルードヴィッヒ】ツヴィッケル|モコモコした甘みのあるクリスマスにぴったりなビール(札幌旅行記#5)
サイト名 PIVOBLOG
タグ ツビッケル ドイツのビール ビール 下面発酵(ラガー) 札幌旅行記 飲んだビール
投稿日時 2019-01-07 07:00:02

「【ケーニッヒ・ルードヴィッヒ】ツヴィッケル|モコモコした甘みのあるクリスマスにぴったりなビール(札幌旅行記#5)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;