群馬県産大麦使用 月夜野クラフトビール(その4)の詳細

群馬県産大麦使用 月夜野クラフトビール(その4)
ビール紀行~旨いビールを求めて~
ページの情報
記事タイトル 群馬県産大麦使用 月夜野クラフトビール(その4)
概要

前回の「月夜野クラフトビール」の続きです。 次に頂いたのは「水と緑のエール」(アンバーエール)です。             イチゴ系のモルトの香りとエステル香。モルトの旨味はしっかりで、ホップの苦味が心地よく効く。イチゴのようなモルトの香りの余韻。旨い!イチゴ系のモル…… more トの香りとエステル香が特徴の、デザートとして頂きたいアンバーエールです。             こちらは「ソーセージ盛り合せ」。お皿もガラスなので、こちらで製作されたものかな。塩味やハーブ感よりも肉の旨味を楽しむボックブルストです。             そして4種目、「ホタルの里の黒ビール」(シュバルツ)。数少ないシュバルツ。心地よいやや控え目なロースト香。モルトの旨味はややしっかりで、スルリとした舌触り。ホップの心地良い苦味とローストによる酸味がほんのり効く。旨い!やや控え目なロースト香とそれに調和するややライトなボディで、スルリと入る舌触りが特徴のシュバルツです。こちらは以前よりもライトになった印象。 (続く) 月夜野クラフトビール  群馬県利根郡みなかみ町後閑761-1 TEL:0278-20-2033 ◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆       あああ      close

群馬県産大麦使用 月夜野クラフトビール(その4)
サイト名 ビール紀行~旨いビールを求めて~
タグ ビール ビール紀行(甲信越)
投稿日時 2020-09-06 16:00:00

「群馬県産大麦使用 月夜野クラフトビール(その4)」関連ページ一覧

新着記事一覧

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022


大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2022   静岡県内外のクラフトビール&ウイスキーブランドが一同大集結! クラフトマンシップあふれる厳...
大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
イベント ビール
2022-09-21 02:00:01

ラウンジビール&神戸でクラフトビール!(関西旅行1日目)


今日もビールで乾杯!
飛行機で関西方面へ・・・久し振りに旅のビールです。まずはラウンジビールからスタート。買ってきた空弁とともに、1杯目はパーフェクトサントリービ...
今日もビールで乾杯!
ビール
2022-09-19 04:00:01
;